この記事では高めのボールの打ち方と低めのボールの打ち方を紹介しています。
バッティングには理論があります。ダウンスイング、レベルスイングどのスイングが良いというのはありますが、それはボールの高さによって変えるべきです。
高めの打ち方と低めの打ち方、どう考えても同じ打ち方はできませんよね。
ダウンスイングを覚えた初心者はそれしかしません!そのスイングで高めは打てるでしょうか?野球指導歴10年の一球たろうが紹介します!
高めと低めのボールで打ち方を変える必要性
~~~○○○…××…ということでレベルスイングが大事なんだ!
なるほど。じゃあレベルスイングを意識しよう!!…(打席にて)高めのボールが来た!レベルスイングで…ブンッ!…あれ、当たらない
あ~~試合前に「レベルスイング」って言ったからか~。よし仕方ない。きちんと教えよう。
初心者は1つ教えると、真面目で不器用な子どもほど徹底して教えを実践します。レベルスイングを教えると、高め・低めのボールどちらもレベルスイングで打とうとするのです。
しかしそれでは当然打てません。高めのボールには高めの打ち方があり、低めのボールには低めの打ち方があります。
以前平行スイングを教えた初心者が、低めのボールを打とうとして、膝を落として低めのボールに対して平行に打とうとしていました。
初心者は本当に忠実です。高め・低めのボールに対して、きちんとしたスイングがあることを教えましょう。
高めのボールを打つメリットとデメリットと打ち方
高めのボールを打つメリット・デメリットがあります。自分のスイングやバッティングのクセなどを考慮して、高めのボールを打ちにいくかどうかを見極めましょう。
高めのボールを打つメリット
高めのボールを打つメリットとしては、このようなことが考えられます。
- よく飛ぶ
- 目線に一番近いので「理論上は」バットに当てやすい
高めを打つメリットとしては、「飛距離が出せる」が一番の理由として挙げられるでしょう。
ボールに力負けしない限り、多少詰まっても高めの球を打つと飛びます。初心者の初ヒットが「高めのボールだった」なんてのはよくあることです。
そして「理論上は」目に近いためボールに当てやすいです。「理論上」と書くのは、初心者は高めの速いボールはなかなか打てないからです。
しかしそれを改善する、高めを打つスイングを身に付ければ怖いものはありません。
高めのボールを打つデメリット
高めのボールを打つデメリットはこちらになります。
- ボールが速く・重いほど力負けする可能性がある
- バットが下から出てきやすく、その場合ボールに当たりにくい
高めは目線に近い分、バットの遠心力が利かないコースです。そのため、高めを打つとなるとある程度の力が必要ですが、初心者の場合その力がなかったりします。
だからこそ、次の項目で紹介するスイングで力がない分をスイング技術で補う必要があるのです。
そのスイングは「バットが下から出てきやすい」と関連しています。ぜひ、次の項目を見て高めのボールの打ち方を実践してみてください。
高めのボールの打ち方は「叩きつける」
高めのボールはレベルスイングでもアッパースイングでもなくて、「超ダウンスイング」と思ってください。いわゆる「大根切り」くらいでちょうど良いです。
とくに力のない初心者には超ダウンスイングをすることによって、重力が味方になります。
逆に下から上にバットを出すと、重力と敵対します。その結果
- スイングに力がなくなる
- ボールの勢いに負ける
- 凡フライになってしまう
の悪循環です。
「ボールが地面に叩きつけられるのでは?」と思うかもしれませんが、これが不思議とライナーで飛んでいきます。
その際、写真のように必ずブリップがバットヘッドより下にあることを忘れないでください。どんなに力がなくても、このスイングで高めを打つと、内野の頭は簡単に超えることができます。
これは「ダマされた」と思ってぜひやってみてほしいです!
俺も昔先輩がこれで高めのボールをセンター前にしてたのを見て、「こうやって高めは打つんだ!」って感じで印象的だったのを覚えているな~
低めのボールを打つメリット・デメリットと打ち方
基本的にピッチャーは低めのボールを投げます。(ジュニアの野球でも「低めに投げろ」「高めは打たれるぞ」って言いますよね)
低めのボールには、ピッチャーにとってのメリットがいっぱいで、バッターにとってはメリットが少ないです。
低めのボールを打つメリット
先述したように、低めのボールを打つメリットはバッターにとってはなかなかありません。
ただ「転がさなければいけない」場面では、低めのボールを打った方がメリットがあります。
- ノーアウト2塁や3塁などの進塁打が欲しい場面
- バントの場面
ただし、スイングの方法によってはライナーや外野を超える打球も可能です(後述します)。
低めのボールを打つデメリット
低めのボールを打つデメリットはいっぱいです。
- 目から遠いためバットに当てるのが難しい
- 打球が飛びにくい
- 鋭い変化球・速いボールともに空振りになる
- 他多数
これが低めにボールを集めることがセオリー化している理由です。そのボールを打つとなると、低めのボールのためのスイングが必要です。
低めのボールの打ち方は「すくい上げる」イメージ
低めのボールをダウンスイングで打てるわけがありません。またレベルスイングでは、先述した子どものように、膝が折れた形で打たなければなりません。
低めのボールの打ち方は「アッパースイング」です。アッパースイングとは言っても、最短距離であることは忘れないでください。
このスイングだと、きちんとライナーやフライも上げられます。
「アッパースイングはダメ」だという論調が強いですが、低めのボールにはアッパースイングでないとヒットは打てません。
どうしてもアッパースイング=悪だとする論調があります。確かに初心者にいきなりレベルスイングやアッパースイングを教えると、失敗したことがありました。が、低めに限ってはそうではないことは、理解しておきたいですね。
(結局アッパースイングはどうなん?という方はこちらを参考にされてください)
高めは叩く、低めはすくう!高めと低めのボールの打ち方!:まとめ
一つのスイングだけを覚えていても、高め・低めのボールに対応はできません。
高めのボールは「超ダウンスイングで叩きつける」打ち方、低めのボールは「すくい上げるアッパースイング」だとヒットが打てます。
一つのスイングに固執した指導ではなく、コースによってスイングを変化させましょう。