ノックの打ち方【超基本編】ノックを打つコツや、ゴロ・フライの打ち方

スポンサーリンク
練習良き指導者のために
スポンサーリンク

この記事では超基本的なノックの打ち方が紹介されています。

「はい。ちょっとノック打ってみて」とやってみると、選手のところまで飛ばない。というか、バットに当たらない。

基本的なことを押さえていないとノックはできません。そもそもボール・バットを持つ手を間違えていませんか?思い通りにノックを打ち分ける基本を紹介します!

一球たろう
一球たろう

監督歴=ノック歴の一球たろうが超基本的なノックの打ち方、そもそもの準備を紹介します。

スポンサーリンク

基本的なノックの打ち方を習得する重要性

外野フライ行くぞ~~~

来いや~~~

…(カスン)…あれ。すまん!もう一回!…(カスン)…あれ…

ノッカーしっかりやれよ~~~

うるせ~~~!ノックは難しいんじゃ~~~

開き直るなや~~~!!

 

 

ノックはバッティングと別物です。基本的なノックの打ち方が分からないと、思うように打てません。

思うような打球を打てないと以下のような事態になってしまいます。

  • 守備範囲ギリギリに打てないため、守備力が向上しない
  • 無駄な時間が多くなる
  • ノックを受ける側のモチベーションが下がる
  • 他多数

できるだけこのような思いはさせたくありませんが、基本的なノックの打ち方を覚えてない限り、このようになります。

思い通りの打球を打って、守る側を「操作」しましょう。

基本的なノックの打ち方:打つ前の準備やノックのコツ

これから説明する方法でなくても、現時点で問題がなければそのままで良いと思います。

もし上手く打てない、またはノックを打ったことはないけど打ってあげたい、という方はぜひ見てください。

打つ前の準備やノックのコツ1:ボールを持つ手、バットを持つ手

もしも、上手く打てないときは「どちらの手でボールを持ち、どちらの手でバットを持つ」かを改めて見直してみてください。

基本的に(右打ちの場合)、ボールは右手、バットは左手で持ちます。

基本的にグリップに近い手は「バットコントロール」の役割を果たしていると思ってください。

ノックではバットコントロールが重要なため、グリップに近い手でバットを握ることが基本だと言えます。

(逆でノックしている人は多くいます。あくまで基本だと思ってください)

打つ前の準備やノックのコツ2:徹底したリラックス

ノックの基本にバットコントロールのみが必要で、力はまったく必要ありません。バッティングにおいては、インパクトの瞬間に「ぐっ」と力を入れる必要がありますが、ノックの場合は必要最低限だけで十分です。

他の方法で飛距離を稼ぐことができます。

徹底してリラックスしましょう。最悪リストのみの力でも、ある程度の打球は打つことができます。

打つ前の準備やノックのコツ3:トスの重要性

よく見るノックの失敗に、トスが高すぎることがあります。トスは高く上げれば上げるほど、バットを構える時間は確保できますが、ミートしにくくなってしまいます。

どちらかというと、バットを構える(トップに入れる)時間を短くすることを目指し、トスは高く上げ過ぎない(胸ぐらいの高さが基準)ようにしましょう。

打つ前の準備やノックのコツ4:ポイントは普通よりも前

ノックで飛距離を稼ぐ、または強い打球を打つために、通常のバッティングよりも前にポイントを置きましょう。

バッティングでタイミングを外されたときに起きる「泳ぐ」状態でちょうど良いです。

ポイントを前に置けば、飛距離は出るし、強い打球にもなります。何度も言いますが、力はいりません。

ノックが上手になってくると、わざとポイントを近くして弱い打球を打つノッカーもいます。

打つ前の準備やノックのコツ5:バットは地面と平行に構える

バッティングにおける「トップ」に入るとき、バットを地面と平行にするとバットコントロールがしやすくなります。

肩にかけるくらいでも良いと思います。とくに長時間ノックを打つときには、徹底的に楽な打ち方でないと、長続きしません。

いろいろありますね…一番大事にするとしたら何ですか?

一球たろう
一球たろう

「徹底したリラックス」だな。上手い人はまず、足にも力が全く入ってない。逆に下手だな、と思う人はバッティングをするときの構えと同じように、下半身にも力が入ってる。「インパクトだけ」を徹底しよう!

基本的なノックの打ち方:ゴロの打ち方

まずは2種類のゴロをノックで打てるようになりましょう。

2種類というのは、「跳ねるゴロ」「ほとんど跳ねないゴロ」です。その基本となるのがボールを、高い位置で打つか、低い位置で打つかになります。

ゴロの打ち方:跳ねるゴロ

内野手にノックを打って、2~3バウンドほどで届くゴロと考えます。跳ねるゴロを打つ場合は、へそぐらいの高さでミートしましょう。

その際、ダウンスイングをして跳ねさせたりする必要もなく、平行スイングを心がけてください。

逆に高く跳ねるゴロを打ちたいのであれば、力強くダウンスイングすれば高く跳ねるゴロになります。

ゴロの打ち方:ほとんど跳ねないゴロ

地面をすべるように転がる打球だと思ってください。ノックするとき、なるべく低い位置でミート(僕の場合体を前屈させて膝より下でミートすることも)しましょう。

地面に近い位置でノックすることで、打球がほとんど跳ねずに転がります。

この打球捕球する内野手は、腰を落とさないとさばけません。内野手を鍛えるために必要なノックの打ち方の基本です。

上手くなれば「どれだけ地面すれすれでノックできるか」と、自分で遊びながらノックを楽しめます。笑

一球たろう
一球たろう

跳ねないゴロを打つのは何だか楽しいんだよな~

あれやめてほしいんですよね。タイミングが狂うというか、一歩目のタイミングがずれます。

一球たろう
一球たろう

俺は楽しい。お前たちは腰を落とす練習になる。Win&Winじゃないか。やめるわけがない!笑

基本的なノックの打ち方:フライの打ち方

ノック初心者、または初めてノックを打つ人にとっては、フライは最初の壁になります。フライはゴロに比べて難しいです。以下のようなことが考えられます。

  • フライが上がらない
  • 飛距離が出ない
  • 思ったところに打球が飛ばない

フライのノックが下手だと、アメリカンノックで迷惑をかけてしまいますよね。まずはノックでフライを上げる基本から押さえていきましょう!

(もしもキャッチャーフライでお困りの方は、こちらに絶対失敗しないキャッチャーフライが紹介されています)

ノッカーの腕の見せ所!高~いキャッチャーフライの打ち方
この記事ではノッカーの腕の見せ所の、キャッチャーフライの打ち方を紹介しています。試合前ノックはある意味試合前の監督同士の戦いです。とくにキャッチャーフライは、全員が見ている中での最後の腕の見せ所で、ノッカーのノック技術が試されます。キャッチャーフライの打ち方のコツを覚えて、かっこよくノックを締めましょう。

フライの打ち方1:ミートする高さは胸の高さで

当然ですが低めのボールをノックしたところで、フライは上がりにくいです。

上手なノッカーはへそあたりで振り抜いてフライを打ちます。しかし、今すぐにでもフライを上げるようになりたいのであれば、胸ぐらいの高さにトスをして、バットをボールの下から当てることをおすすめします。

もう技術ではなくて、強制的にフライをあげるわけです。

ミートポイントを前に置けばボールの飛距離は出ますし、逆にミートポイントを近くおけば、飛距離を抑えたフライを打つことが可能です。

フライの打ち方2:バットを入れる角度

バッティングとは違って、ノックの場合はボールに対してバットをどの角度から入れるかが、打球の打ち分けの基本です。

フライならばバットはボールの下から入れこみましょう。しかし、一点注意があります。この方法だと、バックスピンのかかった伸びるノックは打ちにくくなります。

かなり上手いノッカーになると、平行スイングでもゴロ、フライを打ち分けられるので、ぜひ下の動画を参考にしてください。動画は、ノックがうますぎてテレビに取り上げられたこともある監督さんです。

春山監督ばりにノックが上手になれれば、チームの守備力はかなり上達すること間違いなしです。

(子どもたちが自分たちで自主練にノックを取り入れると、非常に楽になります。自主練の取り組ませ方はこちらを参照してください)

自主練はしないけど、強くはなりたい。天才以外そんな道あるか!
この記事では自主練をしない子どもを自主練をする子どもに導くため、保護者や指導者が持つべきマインドをご紹介しています。「強くはなりたい」でも自主練はしない。矛盾だらけの行動に、見ているこちらだけがやきもきします。でも強制させては意味がない...と思いますよね?果たしてそうでしょうか?

ノックの打ち方[超基本編]ノックを打つコツや、ゴロ・フライの打ち方:まとめ

基本的なノックの打ち方を習得しておくと、チームの守備力の向上に大きく貢献できます。

ノックを打つ前に大切にすべきことは、徹底したリラックス。他にもポイントを前に置くことや、バットを平行(肩に置くくらい)で構えることが大切です。

ノックでゴロを打つには2種類あり、「跳ねるゴロ」はへその高さでミート、「跳ねないゴロ」はなるべく低い位置でミートすれば打てます。

ノックでフライを打つには、胸の高さでミートし、バットをボールの下から入り込ませるとうまく打てます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
一球たろうをフォローする