ゴロ

練習

ノック上達のための4つ必須練習!守備力向上のカギはノッカーにあり

ノックは守備力向上必須の練習であり、ノッカーの技量がもろに出る練習でもあります。が、しかし。これがまた難しい...狙った所に打てない、打球が遅い、とくに外野フライの打ち方が分からない人もいます。ノックで失敗すると選手に申し訳ない気持ちになりますよね。そんな悩めるノッカーのために、ノックが上達する練習を4つ紹介します。
練習

ノックの打ち方【超基本編】ノックを打つコツや、ゴロ・フライの打ち方

この記事では超基本的なノックの打ち方が紹介されています。「はい。ちょっとノック打ってみて」とやってみると、選手のところまで飛ばない。というか、バットに当たらない。基本的なことを押さえていないとノックはできません。そもそもボール・バットを持つ手を間違えていませんか?思い通りにノックを打ち分ける基本を紹介します!
バッティング

絶対にゴロを打ちたい場面は来る!ゴロを打つコツや練習を紹介!

エンドラン、無死二塁や三塁。確実にゴロを打ちたい場面で、確実にゴロを転がすための打ち方が必要です。しかし、ゴロを打とうとすればするほど、フライを打ってしまいませんか?ここで振り返ってほしいのは、ゴロを打つ場面で「ダウンスイングをしていないか」ということ。確実に転がりそうなダウンスイング。これには罠が潜んでいます。
守備

内野ゴロを捕球するためのステップ攻略!正面に入るは半分不正解?

この記事では内野ゴロを捕球するためのステップの仕方や注意点が紹介されています。内野ゴロのステップがぎこちない子どもがいますよね。初心者の場合「正面に入る」指導がぎこちなくさせる原因になることもあります。どうステップを教えれば良いのでしょうか。
守備

外野ゴロを捕球するコツはこれだけ!バウンドが合わない原因は?

この記事では軟式で外野ゴロを捕球するためのコツが紹介されています。外野ゴロの捕球は意外と難しいです。「突っ込むべき?」「待つべき?」迷っている間にボールが転がってきます。そしていつものようにグローブの下を通り...こうならないためにも外野ゴロを捕球するコツをつかみましょう。
スポンサーリンク