正確な送球がしたい!内野手が送球ミスを1つでもなくすためのコツ

スポンサーリンク
守備
スポンサーリンク

この記事では、内野手の正確な送球を実現するための動きやコツを紹介しています。

内野手に最も求められるのは、正確な送球です。これをチーム全体で向上させるだけで、チームは格段にレベルアップします。

送球ミスを一つでもなくすため、正確に送球するコツを内野手は習得しておくべきです。

一球たろう
一球たろう

野球指導歴10年の一球たろうがご紹介します!

スポンサーリンク

内野手が送球ミスをなくす重要性

よーし。今日はサードだ!って早速打球が飛んできたぞ!…しっかりさばいて、送球~~~

一球たろう
一球たろう

う…この高さはやばい…やっぱりか…

うわ~~~~やっちまった~~~~!!!

内野手として守備をする上で、何が重要かと聞かれると僕は「正確な送球」と断言します。その理由はこのようなことが挙げられます。

  • ファンブルに比べてランナーが1つも2つも先の塁に進塁してしまう
  • 連鎖反応が起き、収拾がつかなくなる

当然外野手も送球の正確さは求めれますが、内野手ほどではありません。内野手は一度の送球ミスが、かなり大きな痛手になります。

というのも、内野手が送球する状況というのは、基本的に「ランナーをアウトにできる」状況だから。

アウトにできるランナーを、アウトにできなかったときのピッチャーのショックは大きいものです。だからこそ、内野手は送球の正確さが第一に求められます。

送球が正確な内野手になるために:上半身編

送球は体全体で投げる動作です。

なので、この記事では送球を正確にするための動作を「上半身」「下半身」に分けて、コツを紹介します。この項では「上半身」のコツ。

とくに腕や手の使い方が大切です。

正確な送球動作は手の「フォロースルー」?

一般的に投球動作では、腕を振り抜けという指導を受けると思います。これは基本的には合っていますが、内野手として送球をする場面では、話が変わります。

内野手として正確な送球をするコツは、腕を「振り抜いてはいけません」。つまり手の「フォロースルー」をしないということです。

例えばダーツを考えてください。ダーツを的の真ん中を狙って投げる時、手は振り抜きませんよね。

写真のように、送球後は指先を送球方向に向けっぱなしにしておきましょう。この時、親指を内側に捻るようにして投げるとうまくいきます。

人は真っすぐ振り下ろすより、スリーク~サイドの方が正確に送球できる

タイトル通り、基本的な投球は真っすぐ腕を振り下ろしますが、内野として送球する場合は、斜め(スリーク)~サイドの方が正確な送球ができます。

なので、内野手としてボールをさばいた後は、最短距離で耳元にボールを持っていき、スリークまたはサイドで送球しましょう。

またスリークやサイドの方が、上記した親指を捻る投げ方がやりやすくおすすめ。

このコツは、意外と教えてもらえないコツなので、ここで知ることができたあなたはラッキーです。

スナップスローが正確な送球のために必須

スナップスローをすることが、内野手としての送球動作において最も重要なコツだと言えます。

文字通り手首の力(スナップ)だけで送球するのです。それには、ある程度以上の練習が必要ですし、言われたその日に突然できるものでもありません。

何度も練習が必要なので、下の記事を見てしっかりスナップスローができるようにしておきましょう。

初心者でもできる投げ方を修正する超簡単な練習!スナップ編
この記事では初心者がスナップを使った投げ方に修正するための超簡単な練習方法が紹介されています。初心者はスナップを使った投げ方ができません。その理由や練習法はどのようにすればよいのでしょうか。今回は、家でも取り組める超簡単な練習方法を紹介しています。

グローブを胸に引く

内野手だけでなく、ピッチャーにしてもキャッチャーにしても、投球や送球が乱れる原因ランキングNo.1「肩が開く」こと。

内野手の送球において大切なコツは「できるだけ動作を小さく」です。

だから、肩を開いて大きく腕を振ると、送球のスピードは速くなるかもしれませんが、正確さに欠けます

正確さが内野の送球で最重要なので、それを防ぐために送球するときにグローブを胸に引きましょう。

こちらは先ほどの写真ですが、グローブが胸に当たっているのが分かるでしょうか。イメージで言えば、手のひらを「ベタっ」と胸につける感じ。

これが肩を開かせないためのコツです。キャッチボールの時点で基本の投球動作と内野手としての送球動作を使い分けて練習してください。

正確な送球ができるようになるために:下半身編

上半身を支えているものは何かというと下半身。

つまり下半身がブレてしまうと、上半身もブレてしまい、正確な送球ができなくなります。

下半身をスムーズに動かし、体重移動させることで上半身は最小限の力で、速い送球にすることができます。上半身は脱力し、下半身が球に力をこめる。これこそ、正確な送球のための下半身のコツです。

捕球前後の足さばきにすべてが集約

下半身において正確な送球をするために大事なコツが、捕球「前後」の足さばきと言えるでしょう。

図の1・2・3足さばきをリズムよくやることで、下半身が安定し、体重移動がスムーズになります。

そして4の右足は、足の土踏まずを送球したい方向に向けるのがコツ。こうすることで、肩の開きを抑えられます。

さらに5ではつま先を、送球方向に向けます。この足さばきは、何度も練習しておきましょう。

跳ねる打球、地を這う打球、ショートバウンドなどどんなボールに対しても、同じ入る方ができる内野手が、「上手い内野手」です。

詳しくはこちらの記事に紹介しています。

内野ゴロを捕球するためのステップ攻略!正面に入るは半分不正解?
この記事では内野ゴロを捕球するためのステップの仕方や注意点が紹介されています。内野ゴロのステップがぎこちない子どもがいますよね。初心者の場合「正面に入る」指導がぎこちなくさせる原因になることもあります。どうステップを教えれば良いのでしょうか。

目がブレると負けだと思え!

野球はボールあってのスポーツです。そのボールを見なければ、プレーは成り立ちません。だからこそ、野球全般において「目がブレる」と、まともなプレーができないと思ってください。

正確な送球をするのに、目がブレるせいで目標がブレると当然うまくいきませんよね?

目線を固定するためには、常に腰を落とした状態で送球することがコツです。おそらく捕球前に「腰を落とせ」と言われたことがあるはず。

実はこの「腰を落とせ」は、送球後まで保っていなければなりません。

そのためにも、しっかり下半身に力を入れて、捕球時の目線から「上がらないように」体勢の低さをキープしてください。

まとめ:内野手の動きをプロから学ぼう

上手な人のマネをすることが、上達への一番の近道です。動画を見る視点は、先ほど紹介したこと。

  • 投げた後の指先の向き
  • 真上ではなく、スリークorサイド
  • スナップスロー
  • グローブを胸に引く
  • 送球前後の足さばき
  • 送球後の目線の低さ

これらの視点から、下の動画を見てマネしてみてください。きっと内野手としての送球が、かなり上達し、正確な送球ができるようになるはずです。

軽く流すような練習なのに、形がきれいだな~

一球たろう
一球たろう

むしろその「形」を徹底反復するための練習と言えるな!正確な送球も、コツを知ったからと言ってすぐにできるものじゃない。反復練習することが大切だ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
一球たろうをフォローする