この記事では、左打ちに特化したセーフティバントとのやり方を紹介しています。
セーフティバントと言っても、基本は右にも左にも共通することがる一方、右打ち・左打ちそれぞれの特性を活かしたセーフティバントの方法があります。
今回は左打ちだからこそできる、セーフティバントについて完全攻略記事を作成しました。
野球指導歴10年!自身も左打ちの一球たろうがご紹介します。
左打ちも右打ちもまずはバントの基本をおさえよう
左打ちっていいよな~。一塁ベース近いし。
とは言っても、1歩くらいの差だがな。でもその1歩が結果を大きく左右することもあるが…
だから、セーフティなんかは仕掛けやすいのかな、とか思っちゃいます!
セーフティバントとは言っても、右打ち・左打ち、それぞれのやり方がある!でもその前に確認しておきたいのは、基本的な「バント」ができるかどうかだな!
右打ちにしても、左打ちにしても、「セーフティバント」がしたいと思うならば、まずは基本のバントを見直しましょう!
セーフティバントは基本のバントの発展形、基本のバントができないとおそらくセーフティバントはできません。
その上で、セーフティバント独自のやり方を学びましょう!下の記事は、基本的なバントのやり方を紹介しています。これがきちんとできており、なおかつ、左打ちであるならば、この先の記事がきっと役に立ちます!
セーフティバントのコツもおさえておこう
基本的なバントのやり方が身に付いているのであれば、セーフティバントの考え方や、やり方(ドラッグバント・プッシュバントなどの種類)も押さえておきましょう。
本記事では、左打ちのプッシュ(サード側)に近いバントを紹介します。
それ以外の方法や、コツも下の記事で紹介しているので、右打ち・左打ち問わずセーフティバントについて、自分がどれほどのレベルなのか見極めてみてください。
左打ちのセーフティバントのコツ!
では、いよいよ左打ちに特化したセーフティバントのコツを紹介します。
上で紹介した記事にも、少しだけ左打ちのセーフティバントについて紹介していますが、より詳しくお伝えしますので、ぜひお付き合いください。
左打ちのセーフティバントのコツ1:サード側がベター
基本的に、右打ちならばファースト方向、左打ちならばサード方向がバントはしやすいです。
そして、セーフティバントは、自身がセーフになることを目的としたバントであることから、サードの方がセーフになりやすいと考えられます。
(あくまでベストではなく、ベター)
単純に一塁ベースまでの距離が長いですよね?つまり、セーフティバントは、サード側にバントをしやすい左打ちの方が、セーフにやりやすいということです。
ドラッグバントで一塁方向に転がす方法もありますが、これは相手の守備の穴を突くバント。サードへのプッシュバントは、自分の足と守備のレベルとの競争を目的としたバントだと思いましょう。
左打ちのセーフティバントのコツ2:左手で「捕る」
左打ちがサード側にセーフティバントをするとなると、右手でバットを握る意味がほとんどなくなります。
ファースト側であれば、角度をつけ、ボールに力負けしないためには必要ですが、サード側の場合は左手だけでバットの角度をつけられます。
だからこそ、より確実に一発でセーフティバントが転がるように、左手でボールを「捕る」イメージを持っておきましょう。
また、そのとき右手はバットのグリップ上部に添えるだけで、ほとんど左手のみでバントします。
バントの練習として、カラーボールなどを投げてもらい、左手でキャッチする練習をしておくと良いです。
左打ちのセーフティバントのコツ3:足運び
セーフティバントなので、セーフにならなければ意味がありません。少しでも早くスタートすべきです。
左打ちの場合、右打ちに比べ走りながらのバントがしやすく、そのための足運びは重要。
- まずは若干下がり目の位置にスタンスを取る
- 右足を右斜め前に出す
- ボールをミートする直前に左足着地(2~3の間隔は短く)
- 走りながら
送りバントほど、目線を下げる必要はありません。難しいのが2~3を、どのボールに対しても同じ間隔にしたいので、どこで2を始めるのかがタイミングを見計らわなければなりません。
それは、ピッチャーの投球動作をよく観察しておきましょう。
ついでに1で下がることで、キャッチャーの座り位置も後ろに下げられます。そうなれば、キャッチャーのゴロ処理を遅くさせることができますね。
左打ちのセフティーバントのコツ4:バットだけ置いてくる
身体はファースト方向へ前傾姿勢を取ります。つまり、走る体勢ということです。
一方パントマイムのように、バットと手だけはその場に固定して、置いてくるイメージを持ちましょう。
よく体勢と一緒に、バットと手の位置も移動してしまう人がいます。これだと、ただでさえ目線がブレるやり方なのに、肝心のバットも動くので思い通りのバントになりません。
手とバットはその場で固定し、身体だけ走りの体勢に入る練習をしておきましょう。左打ちのみができる動きです。
左打ちでもセフティーはしっかりバットを引いて見逃す
以前主審を務めていた時に、左打ちの子どもがセフティーバントを試みて、見逃したシーンがありました。
しかし、バットを引いているのかすごく分かりづらく、サード側にやるくらいのバットの角度で「見逃した」と言っていました。
そうなれば、スイングを取られても仕方ありません。見逃す場合は、しっかりバットを引いてください。
ついでにバントをしにいって見逃した際は、しっかり目で野手を見て、プレッシャーを与えましょう。左打ちのセフティーバントの場合、サードをにらみつけるようにします。
以外とこの行動で、審判は「あ、見逃したんだな」と思うこともあり、誤解を生みにくくします。
意表を突いたセフティーバントは、一気に流れを引き寄せることができる!しかも、一発目が大事なことからも、しっかり練習することが大事だ!
送りバントとは別物と考えた方が良いですか?
バントという面では同じだが、やはり「セーフになる」ことが目的であるから、別物として考えた方が良いだろうな。
となると、右打ちは右打ちの、左打ちは左打ちのセーフティバントの練習をした方が良いのですか?
それも別物であると考えた方が良いであろうな!全くやり方が違う!今度右打ちのセフティーバントもレクチャーしよう!
左打ちのセーフティバント完全攻略編!左打ちだからこそのバント:まとめ
左打ちには、左打ちにしかできないセフティーバントがあります。基本のバント、セフティーバントの基本を押さえた上で、左打ち独自のやり方を習得しましょう。
左打ちのセフティーバントは、左手で捕るようにすること、足運びを「走りながら」、バットを置いてくるようにすることが大切です。
左打ちのみの動き方なので、しっかり練習しておきましょう。セフティーバントは一発勝負です。