エンドラン、無死二塁や三塁。確実にゴロを打ちたい場面で、確実にゴロを転がすための打ち方が必要です。
しかし、ゴロを打とうとすればするほど、フライを打ってしまいませんか?
ここで振り返ってほしいのは、ゴロを打つ場面で「ダウンスイングをしていないか」ということ。
確実に転がりそうなダウンスイング。これには罠が潜んでいます。
これまで何度もエンドランを仕掛けて失敗した経験を持つ一球たろうが、ゴロの打ち方の教え方を紹介します。
ゴロを打つことの重要性
ノーアウト二塁。サインは特に出ていない。よし!強振だ!…ポコッ!
な~~~ぜここで内野フライ…
普通に打ったらダメでしたか?
まあ、ダメってことはないんだが、暗黙の了解みたいなところはあるからな~
暗黙の了解でなくて、しっかり伝えてくれよという気持ちも分かります。分かるのですが、やはりノーアウト二塁では進塁打を打ってほしい場面です。
とくに試合がギリギリの展開であればなおさら。では、そもそもなぜゴロを打てるようにすることが重要なのでしょうか。このような理由が考えられます。
- ランナーやカウントによって、絶対的に進塁打が欲しい場面がある
- バントに比べるとスリーバントになる心配がない
- あわよくばヒットにもつながる
意図的にゴロを打つのは、ランナーを進塁させたい思いがあるからです。送りバントにも同じ意味合いはありますが、バントが苦手な人もいるし、スリーバントのデメリットもゴロを打つことにはありません。
そして、エンドランなどの作戦の時には、あわよくばヒットになり大量得点につながることもあります。
ゴロの打ち方をマスターしておくだけで、チーム力の向上に貢献できるのです。
ゴロを打つ「ダウンスイング」の罠
初心者の子どもに「ゴロを必ず打てるようなスイングをしなさい」というと、しっかりダウンスイングをします。これは初心者に限らず、経験者でもエンドランのサインを出すと、ダウンスイングをします。
しかし、個人的にはダウンスイングはゴロに向いていないと考えます。
図から見られるダウンスイングのデメリットがこちら。
- ボールを捉えにくい
- タイミングを間違えば、ボールの下をこすってフライになる
とくにエンドランの場面では、ボールにバットを当てないといけません。ダウンスイングは、空振りする可能性がレベルスイングよりも高いため危険です。
では一体どうすれば良いのでしょうか。
(ダウンスイングでなく、アッパースイングに悩む方はこちらをどうぞ)
ゴロの打ち方で大事なコツ
ゴロを打つにあたって、大前提としたいことは「ゴロを打とうとしすぎない」ことです。とくに初心者の場合、ゴロを打てと言うとびっくりするくらいのダウンスイングと、前傾姿勢でバットを振ります。
意識していることは分かりますが、これではボールにバットが当たりません。
低めの球はゴロを打ちやすい
ピッチャーがなぜ低めに投げようとするのか。それは、低めはゴロになりやすく、長打が打たれないからです。
では逆にバッターである自分がゴロを打とうと思えば、その投球を利用しない手はありません。
サインがなく、ノーアウト2塁や3塁のとき「進塁打が必要」と判断すれば低めのボールを狙いましょう。
バットのヘッドをなるべく立てる
よく力のない初心者でありがちなスイングで、バットのヘッドが寝ている状態の選手を見ます。
バットのヘッドが寝るとボールを下から捉えるため、フライが上がりやすくなります。逆にヘッドを立てると、強いゴロ~ライナーを打つことができます。ポイントは「なるべくグリップをヘッドの下にある状態でインパクトすること」です。
しかし「なるべく」と何度も書いています。というのも、低めのボールに対して、ヘッドを立たせた状態で当てるのは無理だからです。(体を前かがみにすれば可能ですが…)
ゴロを打つ打たない、どちらにしてもヘッドを立てることは大切なので、この際しっかり身に付けておきましょう。
少しだけ振り遅れて、インサイドアウト
ちょっとレベルの高いゴロの打ち方です。いつも通りスイングすれば、肩から下方向にバットが出るはず。そしてミート直前から平行移動し、フォロースルーで上方向に上がります。
わざと振り遅れることで、下方向に出ているバットに当てるということです。
ただ振り遅れているため、インサイドアウトでバットを振り抜くことは忘れないでください。これができていないと、バットにすら当たりません。
バットを平行に構えてみる
バットを平行に構えると、バットコントロールがしやすくボールをミートしやすくなります。
バットコントロールがしやすければ、その分ボールの上部に当てやすくなり、ゴロを打つことができます。
ただし、構えを変えると相手チームが「何かある」と思うかもしれません。そのために、トップに入ったときにバットを寝かせた状態を作るのも一つの手です。
ゴロを打つための練習
ゴロを打つための練習は、普段練習でやっているペッパーが非常に有効です。
結局「ゴロを打つ」も含めて、「自分の打ちたい方向に、打ちたい打球を打てる」というのが理想です。そのために欠かせないのがバットコントロール。
ペッパーをやることで、バットを体の一部のように扱う感覚が養えます。ゴロを打つだけでなく、いろいろな場面で必須の練習なので、必ず練習しておきましょう。
ゴロを「打たなければならない」になると、変な感じになっちゃいますね。
そう考えると、体が緊張してしまうものだ。でも、普段の試合で多いアウトと言ったら、ゴロのアウトじゃないか?
バットに当たってアウトになるパターンは、確かにゴロが多いですね。
つまりはあまりゴロを意識しなくても、普段のスイングではちゃんとゴロを打っているんだ。だから「ダウンスイングを意識しなくていい」ってのが俺の持論だな。
絶対にゴロを打ちたい場面は来る!ゴロを打つコツや練習を紹介!:まとめ
ゴロの打ち方をマスターすれば、ランナーを進塁させることができ、チーム力の向上につながります。
ゴロを打ちたいと思ってダウンスイングを意識しすぎると、逆にこすってフライになることがあるので、普段通りのスイングを心がけましょう。
確実にゴロを打つためのコツは、「低めを狙うこと」「ヘッドを立てる」「少し振り遅れる」「バットを平行に構える」といったものでした。
練習からペッパーをやることで、ゴロの打ち方だけでなく、どんな球にでも対応できるバットコントロールも身に付きます。