この記事ではなぜドアスイングが悪いのか、それを直すためにはどうすれば良いのかを紹介しています。
「ドアスイングはダメ」それは分かるのですが、一体このスイングの何が悪いのか。そしてどう直せば良いのか。
ドアスイングを直すための感覚と練習を積み重ねれば、ヒットも量産できます。
「ドアスイングを直せ」と言われるけど、何が悪い?
監督、この前父ちゃんに「ドアスイングを直せ」と言われました。ドアスイングの何が悪いんですか?
バッターとしては改善したいスイングだな。ドアスイングはデメリットが多い。まずはそこから見ていこう。
野球経験者ならば「ドアスイングを直せ」は一度は言われたことではないでしょうか。
初心者だとかなりの数がドアスイングをしてしまいます。彼らに教えるためには、まずは根拠や理由を示さないと実践しようとしてくれません。
初心者に「ドアスイングの何が悪いの?」と聞かれても、説明できるようにしておきましょう。ドアスイングのデメリットはこちらになります。
- スイングスピードが遅くなる
- 最短距離でないために、ミートしにくい
- インコースに対応しにくい
といったことが挙げられます。フィギュアスケート選手が氷上でスピンするとき、腕を伸ばすとゆっくり、縮めると早くなりますよね?
腕を伸ばした状態が「ドアスイング」縮めた状態が「インサイドアウト」できたスイングと言えるでしょう。
図からも、ドアスイングだとボールに到達するまでの距離が長くなります。単純に距離が長い方が当てにくいですよね。
つまりドアスイングすればミートしにくくなるということです。
またインコースになればなるほど、バットとボールの距離が長くなることも分かります。
このような理由からドアスイングは直すべきスイングなのです。
(下の記事では、ドアスイングを矯正するための最強のトレーニングバットを紹介しています)
ドアスイングを直すためにバットのヘッドを意識
バットのヘッドを意識?どうすればいいんですか?
構えた位置から、テイクバック、それとインパクトまでにバットのヘッドの位置が「同じ」になることを意識しよう。
構え、テイクバック、インパクトまでのバットのヘッドの位置を同じように意識しましょう。これがドアスイングを直すために意識すべきコツです。
初心者でよく起こりがちなのが、テイクバックしたときに、バットのヘッドが入り過ぎることです。
図のように頭の真ん中のラインよりピッチャー側にバットのヘッドが入るとバットを出しにくくなってしまいます。
またインパクト部までの距離が長くなり、これがドアスイングの元になります。真横から見てあげてもすぐにわかるので、「テイクバックの時にトップを入れすぎない」は逐一注意してやりましょう。
ドアスイングを直すために手首の角度を意識
ドアスイングを直すということは「ヘッドを体の近くに保ったままスイングする」ということです。
そのために最低限必要なのがピッチャー側の手首の角度。初心者でよくみるパターンが下の写真の握り方です。
こうなるとどうしてもヘッドは体の遠くを回ります。写真右のように、ピッチャー側の手首をしっかり立てましょう。やってみると分かると思いますがこちらの手首の角度の方がグリップを一直線に出しやすくなります。
下の動画が非常に参考になるので、ご視聴ください。
なるほど、手首って大事なんですね。
そうだな。手首で角度をつけないと、どうしてもヘッドが離れてしまう。意外とがっつり握ってしまってる初心者も多いからな。
あ、俺もそうなってます。気を付けないといけないですね。
あと、俺個人として中村紀洋選手のスイングは非常に参考にすべきと思っている。お前たちから見れば昔の選手のイメージだろうが…
全盛期のころはまだ小さかったですからね。でもすごくしなやかなバッティングをするイメージです。
しなやか、かつ力強い。俺個人として理想とするバッティングフォームだな。
ドアスイングを直してヒットが量産!?「最短距離」の重要性:まとめ
ドアスイングには「スイングスピードが遅くなる」「最短距離でないために、ミートしにくい」「インコースに対応しにくい」というデメリットがあるので、直した方が良いです。
ドアスイングを直すために、構え~振り始めまでの「ヘッドの位置」が動かないようにしましょう。
また、手首の角度も重要です。ピッチャー側の手首を90度に保って、バットを振るようにすれば、バットのヘッドが体の近くを通るようになります。