ファーストをする前に知っておきたいベースの踏み方3種類!

スポンサーリンク
守備
スポンサーリンク

この記事ではファーストを任される前に知っておくべき、基本のベースの踏み方3種類を紹介しています。

ファーストはランナーと交錯しないようにベースと踏みつつ、早くボールを捕球しなければいけません。

そのために基本的な3つのベースの踏み方を知っておけば対処できます。ファーストと審判にまつわる裏話も紹介します。

※尚、この記事全体ではファーストは右投げの選手とします。(左投げはすべてを逆で考えてください)

スポンサーリンク

ファーストはベースの踏み方を見れば、上手いかどうかが分かる

一球たろう
一球たろう

今日はいつもファーストを守っているやつがいないから、お前が今日はファーストをやれ。

俺っすか?分かりました。頑張ります。

カーン!ドタバタ…どけどけーーい!

うおっ!怖ぇ!でもベース踏まないと…

そんなところに足があったら!!!…ガス!ドテ…あぶねーだろ!

すまん…

非常に危険なプレーですね。しかし、ファーストはたった38.1cm四方のベースを踏みつつ、ボールを捕球しなければないません。

やった人でないと分からないですが大きな人が走ってくると、意外と恐怖感があります。

上手なファーストは、ランナーと交錯することなくボールを捕球することができます。そのために必要なのが基本的なベースの踏み方です。

  • 一般的な内野ゴロのボール
  • 投手~捕手間から来るボール
  • 捕手の後ろ側から来るボール

これらのパターンのベースの踏み方をマスターすれば、上手なファーストっぽく見えます。

やはりピッチャーが必死に投げた球、野手が必死にさばき投げた球を、ファーストがアウトにしてあげるべきでしょう。

ファーストの基本的なベースの踏み方

どうすれば、安全に、早く捕球できるんですか?

一球たろう
一球たろう

基本的なベースの踏み方を身に付けよう!ただベースを踏めばいいってわけじゃないからな。

どう踏めば良いんですか?

一球たろう
一球たろう

まず、初心者がやりがちなのが足の裏全体で踏みにいくこと。「かかと」でベースを踏もう。

初心者でやりがちなのが、足の裏全体でベースを踏もうとすることです。また、ベースのど真ん中を踏もうとします。これでは、ランナーと足が交錯するのは分かりますよね。

では、どうするのか。ルール上では捕球したときに「ベースに触れて」さえいればアウトなのです。

それをしっかり覚えておきましょう。

ベースを踏む前の動作

まず、ベースを踏む前には以下のことに気を付けてください。

  • 腰を落として低く構える
  • ベースの踏みどころを確認する

一点目は腰を落として低く構えるです。初心者はベースカバーに入ったとき直立します。もう手を挙げて必死に呼ぶので精一杯です。

しかし、投げたボールが自分の胸に来る保証なんてありません。手前で跳ねるかもしれないし、大きく上を通過するかもしれません。

どのボールにも対応するためにしっかり、腰を落として待たせましょう。高い球はどうしようもありませんが、低い球はファーストの責任だと考えてください。

たとえハーフバウンドでもさばくか、最低限体を使って止めます。

そのために、腰は落とします。二つ目がベースの踏む位置の確認です。たまに、ベースがどこか分からなくなって、足で探っている人がいます。

カバーに入る瞬間に「かかとを少し浮かせて」ベースに足を引っかけるように地面に足を滑らせましょう。

ベースを踏んでいないと元も子もありません。

ベースを踏むとき(基本バージョン)

ベースを踏むときに重要なのは以下のことです。

  • かかとでベースを踏む(基本)
  • なるべくベースの淵に足をかける
  • 足を伸ばしても体重は後ろ脚
  • 基本は逆シングル

ではこれから詳しく説明します。

かかとでベースを踏む

ファーストをやっていると足の裏全体でベースを踏もうとする初心者が多くいます。

踏む事に必死なのです。しかしそれでは足を伸ばしにくいばかりか、ベース中央に足を寄せなければならないので、交錯する可能性が高まります。

図のようにかかとでベースを踏みます。かかとで踏むことによりオフザバック(ベースから足が離れる)を防げます。

ベースの淵に足をかける

ベースは足のどこかが触れさえしていれば良いのです。だから、なるべく捕球が早くなるように送球先に最も近いところのベースを踏み、そこから体を伸ばすようにしましょう。

ただし、触れれば良いからとベースの横側に足の側面をつけておくだけだと、オフザバックを取られる可能性があります。

足を伸ばしても体重は後ろ脚

ファーストをやっていて低いボールに対して体を伸ばすと、どうしても前脚に体重がかかりがちです。

しかしこれをクセにしてしまうと送球がバウンドしてずれたとき、微調整ができません。また、これもオフザバックになってしまうことが多いです。

送球されたボールを下から見るようにして常に後ろ脚に体重をかけて、ベースを踏むようにしてください。

ショートバウンドをさばく際にも、体を伸ばすので足がベースから離れてしまうことがあります。注意しましょう。

鉄壁のファースト捕球術!やってはいけないショートバウンドのさばき方
この記事では、絶対に後ろにボールを逸らさないファーストになるために必要な、ショートバウンドのさばき方を紹介しています。ファーストをやる以上、ショートバウンドは当然さばけなければなりません。と口で言うのは簡単で...正直怖いです。足は開ききって、ボールが顔の近くでバウンドしますからね。そんな人でも、これさえやっとけばショートバウンドをさばけるようになる方法を紹介します。

基本は逆シングル

シングルキャッチもありますが、基本は逆シングルでさばきましょう。そちらの方が、低い球やショートバウンドをさばきやすいからです。

また、ベースを踏んだ後にどこかに投げなければいけないとき、逆シングルの方が、後の送球動作につなげやすくなります。

なんだか細かい技術がいろいろあるんですね~

一球たろう
一球たろう

とにかくまずはベースの淵をかかとで踏むことからやってみよう。ケガをせず、オフザバックをせずに捕球するための基本だ。

なるほど。確実にベースを踏みつつ、ランナーへの配慮もするということですね。

一球たろう
一球たろう

オフザバックなんてしようものなら、ピッチャーや野手から睨まれるからな…ついでにこれまでが普通のベースの踏み方だ!基本はかかとで踏むが、今から説明するのはかかとではないパターンだ!

捕手前~投手間のベースの踏み方

一球たろう
一球たろう

さて、今からが「つま先」でベースを踏む特殊パターンだ。

「つま先」でベースを踏むときの場合としてはどんなときが多いですか?

一球たろう
一球たろう

一番多いのはバント処理だな。それから話していこう!

バントをするとキャッチャーやピッチャーが、ボールを処理することが多くなります。しかし、その周辺から来るボールは、ランナーとかぶってしまうことが多いです。

図のようになるべくかぶりにくい位置にファーストは立つ必要があります。本来ならバッターランナーにはスリーフットゾーンという「走るためのレーン」が引かれていますが、どうしても内側にランナーは入ります。

また、守備からも見やすい位置にいることが大切です。このようなときに、左足のつま先でベースを踏んでおかなければなりません。

図のように、なるべくボールに近いベースの角をつま先で踏んでボールを待ちましょう。もし、ここに構え、その位置にボールが来たのにランナーに当たってしまったときは、完璧にランナーが悪いです。

守備妨害(インターフェア)になります。インターフェアとして有名なプレーがあるので、ランナーの西岡選手がどこを走っているかよく見てください。

ファーストをする上でランナーがどこを走るべきか知っておくことはとても大切です。

捕手の後ろ側から来るボール(主に振り逃げ)の時のベースの踏み方

もう一つつま先でベースを踏むパターンがあります。それが、キャッチャーの後ろ側から投げられるボールです。

実はこのプレーが一番ファーストにとってドキドキ、恐ろしい思いをする瞬間です。

なぜなら、ランナーのスリーフットゾーンに体を入れ込んでいるからです。「早く投げろ~」と心の底から声が出ます。

本来ならスリーフットゾーンはランナーが走るところですが、この時ばかりは、内側を走ってもらいましょう。そのためにも

図のように、右足のつま先でベースを踏んでください。こうすることでダイヤモンド内側をがっつり開けられます。また、もしこの時に送球されたボールを捕球する途中でランナーと交錯するとそのままインプレーで流されます。

逆に「送球されていない状態」でランナーと交錯すると、走塁妨害を取られます。

どちらにしても良いことはありません。なるべくこの位置取りはしたくないですね。

ファーストベース付近って結構危ないですよね。

一球たろう
一球たろう

そうだな。ケガを防止しなければいけないが、お互い必死だし正当なプレー中だからグレーゾーンも多い。

よく試合でもぶつかるところ見ますもんね。

一球たろう
一球たろう

俺はランナーでスリーフットをちゃんと走っているなら、ファーストが現れてもぶつかれって言うけどな。まあ、完全なアウトならそうするべきではないが…

やっぱりファーストが急に目の前に現れたら、怖くて足が止まっちゃいますよ。

一球たろう
一球たろう

まあ、それも仕方ないし、それでケガをしないのなら、そちらの方がいいけどな!

ファーストベースの踏み方(上級編)を少し紹介!

ファーストベースの踏み方の基本をマスターしたら、上級者用の踏み方をやってみましょう。

基本的に右投げならば、右足のかかとでベースを踏んでいるはずです。しかし、それをぎりぎりまで踏まずに、ベースの1メートル前くらいで待機しましょう。

  1. 内野手から送球
  2. 捕球と同時に両足を開き右足でベースを踏む

これが上級者がするファーストのベースの踏み方です。何よりも、ぎりぎりまでボールを見極めることができます。

さらに、グローブの届く範囲外に送球が逸れても、この方法だとすぐに対応できます。

初心者が起こられる「ベースにこだわるな!」←これがなくなるわけですね。

難しい技術なので、無理はせず、まずは基本をマスターしましょう。

全国軟式野球連盟の審判員に聞いた、ファーストのベースの踏み方の裏話!

以前、全国軟式野球連盟の審判の方々ともたくさんお話をする機会があったので、その時の話をぜひ掲載しておこうと思います。

先ほどから出ている通りファースト周辺での交錯や接触は野球にはつきものです。しかし、選手ファーストであるこの時代ケガをしないことは何よりも最優先されるべきです。

そこで審判員の方に聞いた話はこちら。

完璧にアウトのタイミングで、ファーストがベースを踏みながら捕球したとする。捕球した瞬間に動きの中の惰性で少し足が離れていても、「ケガ防止のための高度なテクニック」と見てアウトをコールする

とのことでした。

プロ野球なんかでもよく見ると「あれ?ファースト捕ったとき足離れてないか?」ということがありませんか?

プロ野球選手のファーストをよく見ていると、ランナーが後ろを通過するときには、なるべく早く足をどけようとしている様子が見られます。

これはおそらくケガ防止のための技術です。審判にそう判断されたときには、「アウト」をもらえるわけですね。聞いた時には「へ~そうなんだ。細かいところでケガ防止しているんだな」と思い、感心しました。

ファーストをする前に知っておきたいベースの踏み方3種類!:まとめ

ファーストのベースの踏み方には基本的に3種類あります。基本的なベースの踏み方は「かかとで踏む」「後ろ脚に体重を残す」「ベースの淵を踏む」「逆シングル」でした。

ファーストがベースを踏むときにあ「つま先」で踏むときがあります。それは捕手~投手間のボールと、捕手の後ろ側に逸れたボールのときです。

何よりもケガ防止が大切です。「ランナーとの交錯を予防するためにベースを踏んでいた足を離した」と審判が判断したときは「アウト」にすることがあると、審判員が裏話を告白していました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
一球たろうをフォローする