打率が向上するバッティング時のタイミングの取り方!練習方法も公開

スポンサーリンク
バッティング
スポンサーリンク

この記事では打率を向上させるバッティング時のタイミングの取り方について、コツや練習方法が紹介されています。

バッティング時にタイミグの取り方が上手い人は力がなくてもヒットが打てます。

ライバルの友達に差をつけるためタイミングの取り方を教えて打率を向上させましょう。

タイミングの取り方を覚えれば打率は飛躍的に向上します。

スポンサーリンク

バッティング時のタイミングの取り方のコツは予備動作にあり

絶好球!…スカッ。あれ~何で当たらないんだ?

一球たろう
一球たろう

そりゃタイミングが全く合ってないしな。

でもあのピッチャー、タイミング合わせにくいんすよ。

一球たろう
一球たろう

逆にバッターのタイミングに合わせてあげるピッチャーがいたら、それはアホだろ。ピッチャーはタイミングをずらす生き物だ。

じゃあ、タイミングを合わせるってのは不可能なことですか?

一球たろう
一球たろう

そんなことはない。タイミングはきちんと合わせられる。

 

ピッチャーはタイミングをずらしてくる生き物です。同じストレートでも120km/hのときがあれば、次のストレートは115km/hだったり。ましてやそこにカーブやスライダーを混ぜてきます。

「合わせられるわけないだろ!」

ぶっちゃけこれが心境ですよね。でもこれが簡単。要するにバッティングの

  • スタート
  • 割れ(待っている状態)

ができればタイミング取り方は完璧です。この2つだけでいいんです。2つのポイントを押さえれば、打率が向上します。ライバルに差をつけられます。想像してください。

全力のストレートも、タイミングをずらすカーブも打たれたピッチャーの顔を…

「こいつには何を投げても打たれる」と思っているかもしれません。初心者でもタイミングの取り方さえ押さえればm相手ピッチャーにこのような思いをさせることができます。

「スタート」「割れ」のバッティングのタイミングを完璧に習得させるために必要なコツを紹介します。

バッティングのタイミングと言っても結局「1.2の3」が最強のスイング

何も考えず全力でスイングをするときは大抵タイミングは「1.2の3」で振っています。試しに子どもに「思いっきり振ってみて」と言ってみてください。おそらく1.2の3のタイミングの取り方で振ります。このタイミングの取り方を細かく見ていくと

  1. テイクバック
  2. ピッチャー側の足を出し
  3. 振る

という流れになると思います。このスイングが最も力強く振るスイングであり、バッティング時はこれで振ることが理想です。

監督。それをずらしてくるのがピッチャーなんでしょ?

その通りです。でも僕の今の説明に一つ欠けていることがあります。1.2の3で説明しましたよね。

  1. テイクバック
  2. ピッチャー側の足を出し
  3. 振る

気づきませんか?「の」が説明されていません。「の」こそバッティング時のタイミングの取り方で

最も重要なことです!

正直あと説明することはちょっとした違いです。「の」が大事なことを理解していただければと思います。

では、「の」をどう考えれば良いのか。このように考えてください。

120km/hのストレートを「1.2の3」で振ったとします。そして次に110km/hのストレートがきたら

「1.2の~3」で振ってください。違いは「~」。さらに90km/hのカーブがきたら

「1.2の~~3」で振りましょう。

要するに「~」を入れるか入れないかの問題です。このリズムさえ掴んでおけば、バッティングのタイミングに惑わされることはほとんどありません。結局1.2.3とタイミングを取っているので、力強いスイングをすることができます。

三振したって相手のピッチャーは「タイミングが取れているし、力強いスイングだし、次は怖いな」となります。

バッティングで「1」を開始するタイミング

「1.2の3」の「の」を意識することは大切です。しかし1があまりにも早すぎたり遅すぎたりするとバッティングのタイミングはずれます。バッティング時のタイミングの取り方で「1」をどこにすべきでしょうか?

それは…

ピッチャの出し足(右投手なら左足、左投手なら右足)が地面から離れた瞬間です。

ピッチャー一人ひとり投げ方が違います。さらにその一人ですら、ランナーがいたら投げ方を変えます。どんな状況にも対応できる「1」のタイミングは出し足が地面から離れた瞬間です。

この写真でいうと2番です。ついでにこれは、ランナーがいないときのパターン。ランナーがいるとセットポジションからクイックで投げてきます。それでもバッティングのタイミングの取り方では、出し足が地面から離れた瞬間が1です。

以前はその「1」をずらすために二段モーションで投げるピッチャーもいました。しかし、現在二段モーションは禁止されているので、防ぎようがありません。

もし投球動作を停止させてしまうとボークになります。だから安心して出し足が地面から離れたタイミングを「1」としてください。

バッティングの「2」のタイミング

「2」のタイミングも知っておきましょう。「2」のタイミングは

ピッチャーの出し足が地面に着いた瞬間です。

写真の5番ですね。ここが「2」のタイミング。1も2も大事なことは試合前に相手ピッチャーを観察することです。試合では必ずイニングごとにピッチャーが投球練習をしています。

この投球練習ほど情報を出してくれるタイミングはありません。このときにできればバットを持って、ピッチャーのどこで1と2をすべきかを確認してください。

それをしていると、ピッチャーはプレッシャーを感じます。投球練習中に変化球を投げて、バッティングのタイミングをずらす変化球も教えてくれます。

つまり投球練習は情報の宝庫なのです。初心者はこのときベンチで横のお友達と話をしていますので、注意してください。

う…それは俺のことですか…?

一球たろう
一球たろう

自覚があるなら、バットを持ってタイミングを計れ

「割れ」でバッティングのタイミングを取る

バッティングでスイングするとき「1.2の3」の「の」に「~」をつけるかどうかのお話をしました。ここでは「~」をつけるためのコツを紹介します。それは「割れ」です。(写真は左バッターです)

二つの写真(左バッター)を見比べると3が違うことが分かります。初心者が陥るのは上の写真です。

この状態は「割れ」が作れていません。マネしてほしいのは下の写真。これが「割れ」でボールを待っている状態。

割れができていないと「の」を作らず振ってしまいます。

コツは出し足(ピッチャー側の足)の母指球(親指の付け根)で着地すること。

これが「の」を作るコツです。初心者がこれを習得するのには徹底的な反復練習が必要です。

僕のチームでは素振りをする前に割れを作る練習を3分入れています。方法は先ほどから出ている「1.2の3」の1と2だけをするというもの。「1.2」と声を出しながらやってください。

練習自体は簡単ですよね?

また、出した足の分の長さだけテイクバック(腕の引き)を取ることをおすすめします。

バッティングでタイミングを取るなら「静⇒動」ではなく「動⇒動」

動⇒動はバッティング時のタイミングの取り方だけでなく守備でも当てはまることです。止まっている状態(静)から動く(動)は膨大なエネルギーが必要です。

反対に動いている状態(動)から動く(動)は比較的エネルギーが小さくて済みます。

プロ野球選手でもきちんと(動)⇒(動)の動きをしています。(動画は柳田選手3:10あたりから)

柳田選手は肘でタイミングを計っていますね。続いてイチロー選手。

イチロー選手は足でタイミングを取ります。柳田選手にしろ、イチロー選手にしろ体のどこかが常に動いていますね。これがバッティング時のタイミングの取り方である動⇒動です。

ついでに記録的大打者シーズン55HRを達成したあの選手は、ちょっと面白い(動)をすることで有名です。

タフィ・ローズ選手。このフォームが好きだという人は多いようです。ここまでの教えができればバッティング時のタイミングの取り方はばっちりです!

きっと120km/hのストレートも、110km/hのストレートも、90km/hのカーブにもタイミングが合います。

よっしゃ。これを練習しまくればタイミング合いますね!

一球たろう
一球たろう

その通り!ただ、お前はちょっとマジで普通に教えてもなかなか習得しなからな。もうちょっと教えられとけ。

監督…そこそこ傷つきましたよ…

バッティング時のタイミングの取り方:初心者でありがちなこと

ここまでお話しているのは一般論です。しかしこのサイトはあくまでも普通に教えてもなかなか上達しない初心者や器用ではない子ども向け。

一般論でどうにかなれば彼らはとっくにプロ野球選手です。まずは初心者をずっと見てきた僕からの視点で「タイミングが取れない初心者にありがちなこと」を見て、原因を探ってみましょう。

普通に教えても上達しない場合は大抵、こちらが予想していないところに原因があるものです。

予想の右斜め上をいく彼らの原因はここにあるかもしれません。

バッティングでタイミングを取るはずなのに始動が遅い、というか始動がない

どうしてもバッティング時のタイミングの合わない子どもがいました。よーーく観察してみると…

ピッチャーがどんなに動いていても球が放たれるまでじっと構え続けています。

しかもその構えを解かないままこっちのサインを目だけで確認するのです。そしてサイン確認後、相手ピッチャーが始動するのですが、やはり動きません。

でもこの時はバットを振りました。振ったのですが始動をしているとは言えないものです。

詳しく言うとバッティングのタイミングで大切な「1.2の3」の「1」がないのです。いきなり「2」から入ります。これではタイミングどころの話ではありません。

テイクバックを取っていないので体重移動すらままならないのです。

 

そしてさらにこれがこちらの予想の右斜め上をいくところ。「2」で出し足が着地するのは

ピッチャーの手からボールが放たれたのを確認してから。

きちんと「確認」します。それから動き始めるので、完璧に遅いです。また、別の子どもでは「1」でテイクバックを取るのが、ボールから手が離れた瞬間。こちらも遅すぎ。

こうなれば、試合中僕の横で相手ピッチャーを見ながら「1」を合わせる練習です。実はこの練習、家でも簡単にできます。

野球中継を見ながら投手に合わせてタイミングを取れば良いのです。簡単ですよね?

「割れ」がないから変化球にタイミングが合わない

先ほどもバッティング時の「割れ」については触れました。初心者の大半は「割れ」ができません。僕のチームでは9人中

8人は割れができていませんでした。だから変化球にタイミングが合いません。

「割れ」は初心者には難しいですが。バッティングをおこなうときにこれができるようになれば飛躍的に打率が向上します。急に変化球にも対応できるようになります。

変化球に対応できた時点でもはやバッティング初心者ではないと思ってください。

タイミングの取り方一つで初心者の皮、しかもかなり厚い皮が1枚剥げます。お家の自主練で素振りをするとき「割れ」を作る練習を数分とらせるようにしてください。

これまで語ってきたところは以下の記事も参考になります。

野球初心者に教えたい方へ送る!初心者のバッティングを上達させるコツ
この記事では野球初心者のバッティングレベルを上達させるコツを紹介しています。初心者のバッティング指導をしていてありがちなこと。言いたいことがありすぎて、結果的に初心者は混乱します。混乱を招かないためにも「初心者」に対して教えるコツを絞りましょう。紹介するコツだけに絞って教えれば1試合1本のヒットも夢ではありません。

お~なるほど。これだけやればバッティングの時のタイミングの取り方はばっちりっすね。

一球たろう
一球たろう

そうそう。実際にフリーバッティングやシートバッティングの時の、ピッチャーがいる時に試してみるといいよ。

(カーブが難しいと感じている場合、こちらの記事が参考になります)

簡単なカーブの打ち方!逆方向もありだけど、引っ張りだってありです
この記事では初心者にとって最初の敵となるカーブの簡単な打ち方を紹介しています。投げた球が曲がるなんて、初めて見た初心者にとっては「不可思議な現象」です。おそらく野球をした人が初めて見る変化球がカーブだと思います。その打ち方はタイミングが重要。「反対方向へ」という指導もありますが、初心者に流し打ちって難しいですよね...

バッティングのタイミングの取り方:素振りのときの練習方法

素振りのときに保護者や指導者が横でサポートすると素振りがバッティング練習と同じくらいの意味合いを持ちます。どうしても初心者は自主性に任せると、だらだらし始めます。

シャキシャキしているようでも頭の中では練習後クワガタを捕ることでいっぱいです。(実際に僕のチームにいました)

意識すべきところを意識していません。というか、自分で意識高い練習をするならこちらの手はほとんどいりません。だからそこまで行きつく「まで」隣で強制的に意識させましょう。

今から紹介するのはタイミングの取り方に特化した、素振りの方法です。必ずバッティングが上手になりますし効率的、効果的な素振りになります。

「1.2の3」をバットの音で合図。3回目の音で「振れ」

 

初心者なのでなりふり構わず五感全てを導入して、練習しましょう。

バットで音を鳴らして「1.2の3」を耳でも感じさせます。

保護者の方がバット(音が出れば何でもいいです)で地面を叩きます。同じテンポで1.2.3と鳴らして3で振るようにしてください。前述したように1はテイクバック2は出し足を着地させるです。

慣れてきたらテンポを変えてみてください。1…2…3だったり123だったり。

これにも慣れてきたら1.2………….3

2と3の間を長くとってみてください。これが「の~~」=「割れ」を作る練習です。初心者は大抵、膝が崩れます。膝が崩れず2の体制で待てるようになったら半分合格。

なぜ半分かというと力強いスイングができていれば合格だからです。待ててもスイングに力がなければ意味がありません。この練習の注意点はいろいろなパターンの「1.2の3」はあっても1と2までの間にはしっかり間を取ってやることです。

1と2の間が早すぎると1を作らないまま2に移行します。

これでは僕のチームにいたタイミングの取れない初心者と同じです。1と2はしっかり作るように間を取ってあげてください。

監督もよくこの練習させますよね。

一球たろう
一球たろう

大抵暗いときにやるよな。音だけに集中しやすいし。

2と3の間が10秒くらいあったりしますよね。

一球たろう
一球たろう

まあ、あれは…ギャグだ。

意地悪いっすね。

一球たろう
一球たろう

やかましい。

ボールが地面に落ちるタイミングで振る

ボールを上に投げてそれが地面に着くタイミングでバットを振らせます。こうすることで1で動き出す適切なタイミングを計ることができます。用意するのはボール一球。これを上に投げます。投げる距離は数cmでもいいし数mでも構いません。

上に投げずそのままボールを落としても良いです。この練習をすることで目を使いながらタイミングを取ることを体感できます。バッティングはボールに集中することが大優先です。

練習ではボールの着地時、鋭いスイングをすることを心掛けさせます。上に大きく投げれば「1.2の~~~3」のスイングをするし上げずにそのまま落とせば「1.2.3」のスイングをします。

どれでも対応できるようになれば目を使うことと、タイミングを取ることの両方ができるようになっているはずです。

一つのことに集中すれば一つのことを忘れてしまう初心者にはうってつけの練習ですね。

その素振りもよくやりますよね。

一球たろう
一球たろう

お前たちのためだ。何でもやるさ。

ときどきボールが変なところに行っちゃいますよね。

一球たろう
一球たろう

あれも…ギャグだ。真上に投げるのは難しい。

打率が向上するバッティング時のタイミングの取り方!練習方法も公開:まとめ

バッティング時のタイミングの取り方のコツは、「1.2の3」の「の」に意識を集中することが大切です。

「1」はピッチャーの足が上がったとき、「2」は足が地面に着いたときを意識すれば、シンクロできます。

静⇒動ではなく、ボックス内で体のどこかを動かしながら動⇒動を心掛けることは、プロ野球選手でもやっています。

バッティング時のタイミングの取り方で、初心者が陥りがちなのが始動できていないことと、「割れ」を作れていないことです。

バッティング時のタイミングの取り方で有効的な練習は、「バットで音をならす」「ボールを上に投げて着地と同時に振る」練習です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
一球たろうをフォローする