【アウトがヒットに!?】バットを振り抜くことの重要性とその効果

スポンサーリンク
バッティング
スポンサーリンク

「フルスイングしなさい」

これを言われたことのない野球少年・少女はいないと思います。

とくに初心者であれば、ほぼ言われますよね。

個人的にはあまり好きではないこの言葉(後に説明しています。)ですが、バットを振り抜くことは近年の甲子園を見ていても重要だと考えます。

フルスイングと振り抜くことの違いにも触れながら、紹介します!

一球たろう
一球たろう

野球指導歴の長い一球たろうがご紹介します!

スポンサーリンク

甲子園に学ぶバットを振り抜くことの利点とバットの進化

監督!打率を上げるにはどうすれば良いですか?

一球たろう
一球たろう

そりゃお前。ミート力高めて、しっかり力をつけて、それから・・・

いや、おっしゃることは分かるんですが、上手くミートできないし、なかなか筋肉もつかないんですよ。

一球たろう
一球たろう

そ、そうか(それはもはや、打率を上げるのは不可能・・・いや、一つある)。それならしっかりバットを振り抜くのはどうだ。

あ~よく甲子園でも、解説の方が言ってますよね。あれ、よく意味がわからないんですよね。

一球たろう
一球たろう

まあ、ミート力や力をつけるよりは、今からすぐに取り組める打率向上の秘策だな。というか、打率が高い打者は大抵、しっかりバットを振り抜いている!まずは、その理論から紹介しよう!

よく甲子園の解説で、「バットをしっかり振り抜いたからヒットにつながった」という言葉を聞きますよね。

もうまさにその通りです。

そして、その時のヒットは大抵、ポテンヒットか内野の間をしぶ~く抜けるヒットではないでしょうか。

結論から言うと、バットを振り抜くことでヒットが打てるようになります。

その振り抜きに特化し、中学から野球を始めた一球たろうでもホームランを打てるようにしたバットを紹介しています。

振り抜きやすいバットこそ「長打」「打率」の向上につながる!?
一球たろうの経験談ですが、間違いなく「長打」と「打率」の向上につながったバットを紹介しています。バットを選ぶ際、「長打」を求めれば「打率」が奪われます。トップバランスは長打が出やすいですが、芯が重く、ミートしにくいんですよね。これがセオリー...だと思っていました。が、一球たろうにはあてはまらないセオリーでした。

では、振り抜くことの重要性について、理由から見ていきましょう。

内野フライはポテンヒットに、打球は少し速く

「振り抜いたからヒットになった」という解説は、つまり「芯は外れたけど力で押し込んだ」ということです。

  • 内野フライがもう数m飛んで、内・外野の間に落ちる
  • ゴロの打球が速くなって、内野手間を抜ける

例えばインコースで詰まらされたら、ボールの力に押されるので、バットを力強く振り抜けません。

だから、ボールの力に負けてフライになったり、ボテボテのゴロになります。

これほどアウトにするのが簡単な打球はないですよね。

「バットを振り抜いた」ということは、ボールの力に多少負けてるけど、負け切らなかったとも言えます。

ざっくり言うと、バットを力強く振り抜くことは、利点しかないということですね。

ピッチャーにとってはしんどいヒット

ピッチャーにとってしんどいのは、打ち取ったはずのものがアウトにならないことです。

味方のエラーはしんどいですし、芯を外したはずなのにヒットになるのはつらいです。

ポテンヒットなんて、時には「不運なヒット」とも表現されますよね。

ある意味、ホームランよりもピッチャーの心を折るのに有効なバッティングとも言えるでしょう。

バットを振り抜くことは、打率という結果だけでなく、ピッチャーのメンタルを折る力も秘めています。

昨今の金属バットの改良が目覚ましい

バットの開発が進み、もはや詰まることや先っぽに当たることが、アウトに直結しなくなっています。

何なら、「詰まっても打球が飛ぶ」ことを売りにしているバットもあるくらいですからね。

当然高校野球で使われる金属バットだけでなく、軟式用のバットも同様の現象が起きています。

バット全身が好反発素材なんても、もはやピッチャーにとっては反則です。

詰まっても飛ぶバットで多少差し込まれても、バットを振り抜ききればもはや通常のバットの芯で打ったのと同じでしょう。

ヒットが増えますよね。

以下の記事では、根っこでも先っぽでも飛ばせるバットが紹介されています。

軟式でヒットの確率を上げる方法!初心者が使うべきビヨンドはこれだ!
この記事では軟式野球初心者がヒットの確率を上げるために選ぶべき、ビヨンドマックスのバットはどれかを紹介しています。「ヒットを金で買え」革命的な一言でした。初心者のヒットの確率を上げるならお金で解決できるそうです。この一言は、あるチームの監督から言われた言葉。僕にとって「道具と野球の関係」について深く考えさせられる機会となりました。

甲子園の強打者たちも使う一つの「テクニック」とも言える

甲子園の強打者には、多少芯を外されても強引にバットを振り抜いてヒットにしている選手もいます。

もはやこれは一つのテクニックとも言え、金属バットの利点を最大限に生かしたものとも言えます。

「やば、差し込まれた」と思ったら、しっかりバットを振り抜くことを考えましょう。

甲子園の選手にいるかは分かりませんが、プロ野球選手レベルになると、わざと芯を外すバッティングをする選手もいます。

SSKのネオフライトは一球たろうが感じる最高の「振り抜き特化型のバット」

一球たろう自身が、これほどまでに振り抜きを重視するのは、一本のバットのとの出会いでした。

それがSSKから出ているネオフライト(neoflight)です。

このバットのおかげで、ホームランが急激に打てるようになりました。

振り抜きを重視したバットなので、ヒットが増えるかと思いきや、ホームランが増えたのです。

一球たろうのバッティングの信条は「8割の力でミート」。

この信条と相性が非常に良かったと思います。

こちらがジュニア用。

下の記事では、その詳しいエピソードを紹介しています。

振り抜きやすいバットこそ「長打」「打率」の向上につながる!?
一球たろうの経験談ですが、間違いなく「長打」と「打率」の向上につながったバットを紹介しています。バットを選ぶ際、「長打」を求めれば「打率」が奪われます。トップバランスは長打が出やすいですが、芯が重く、ミートしにくいんですよね。これがセオリー...だと思っていました。が、一球たろうにはあてはまらないセオリーでした。

詰まっても・先っぽでもバットを振り抜くために

では、その打率を上げ、ピッチャーの心を折り、バット改良の技術を最大限に生かす「振り抜く」というテクニックはどうすれば身につくのでしょう。

まず基礎にあるのは、上の手(右打者なら右手、左打者なら左手)です。

押し込みの手をきちんと残す

最近のバッティングテクニックの一つで、押し込みの手を離して、片手でフォロースルーをするものがあります。

よく外国人がやるフォロースルーですね。たまにキャッチャーの頭をバットで打っちゃうやつです。

メリット・デメリットあるので、一概に良い・悪いは言えませんが、個人的には好きではありません。

特に初心者がそれをやろうとすると、「手を離すこと」が目的になってしまいます。

そうすると、押し込みの手(右打者なら右手、左打者なら左手)の押し込みが弱くなり、打球が飛びません。

ただでさえ芯を外されているので、より飛距離が出なくなり、ヒットの可能性が限りなく0に近づきます。

解説に「振り抜いたからこそ打てた」と言わせるためには、最後まで両手でしっかりスイングしましょう。

押し込みの手の手のひらをピッチャーに向けてミート

ピッチャーから見て、押し込みの手の手のひらが向くように(上の写真の方向。また、分かりやすいように手押し込みの手を広げています。)ミートしてください。

こうすると、力負けしにくくなります。

よく高校時代の監督には、「お前の左手(一球たろうは左打ちだったので)でボディーブローをするように」と言われました。

これが力負けせずに、バットを振り抜くコツです。

押し込みの手でより「押し込む」ための練習

多少芯を外されても、力負けしないためにも、筋トレと押し込む感覚を手に入れる練習は必須です。

  • 片手素振り
  • 風呂場でグーパー(握力強化)
  • ダンベルでハンマーカール(上腕二頭筋)
  • ダンベルでトライセップスキックバック(上腕三頭筋)

片手素振りは、それ専用のバットがありますので、ぜひどうぞ。

ダンベルメニューはそれらしいことを書いていますが、いわゆるダンベルで思いつく動作がハンマーカール。

トライスキップバックは、上腕三頭筋を鍛えるメニューです。

この筋トレは、3日に1度くらいのペースで行ってください。

今までの内野フライはポテンヒットになるし、内野ゴロもヒットになる可能性が上がるでしょう。

フルスイングと振り抜くことの違い

一球たろう自身は、8割の力でミートを心がけています。

それでも、現役時代は比較的振り抜きによるヒットも多かったと記憶しています。

基本的にフルスイングはミート力が下がるのであまりしませんでした。

では、フルスイングしていないのに、振り抜けることができるのか、となりますが、それは可能です。

どん詰まり・バットの先端に当たったときは、ぐっと押し込まれる感覚があります。

(大体真芯のときって感覚がないですよね)

その「ぐっ」を感じたときに、「負けるか」と押し込む時間が多少あるのですね。

ほんの一瞬の差なのでしょうが、バットとボールが接触している時間が長く感じます。

それは8割の力で振っていても感じます。だから、フルスイングである必要はない。

重要なのは、押し込みの手でボールを押し返すこと。

フルスイングと振り抜きは混同しない方が良いでしょう。

なかなか感覚的な話が出ましたね!

一球たろう
一球たろう

申し訳ない。ただ、芯を外された方が、それは感じやすいのは確かだ!もちろんそもそものパワーが足りなかったら、ボールに押し負けるから筋トレは必要だぞ!

【アウトがヒットに!?】バットを振り抜くことの重要性とその効果:まとめ

バットを振り抜くことで、今までアウトになっていた打球がヒットになります。

そのためにも、大切なことが以下の二点です。

  • 押し込みの手を残す(両手で振り抜く、片手のフォロースルーはしない)
  • 腕周りの筋トレと片手素振り

バットの振り抜きによるヒットは、バットそのものの改良によりさらに可能性が広がっています。

このテクニックを身に着けないという選択肢はありませんね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
一球たろうをフォローする