鉄壁のファースト捕球術!やってはいけないショートバウンドのさばき方

スポンサーリンク
守備
スポンサーリンク

この記事では、絶対に後ろにボールを逸らさないファーストになるために必要な、ショートバウンドのさばき方を紹介しています。

ファーストをやる以上、ショートバウンドは当然さばけなければなりません。

と口で言うのは簡単で…正直怖いです。足は開ききって、ボールが顔の近くでバウンドしますからね。

そんな人でも、これさえやっとけばショートバウンドをさばけるようになる方法を紹介します。

一球たろう
一球たろう

現役時代はファーストをやっていた、監督歴10年の一球たろうがご紹介します!

スポンサーリンク

体に当てるのは痛い!ショートバウンドをさばくファーストは痛くない!

ナイスストップだファースト!

褒めてくれるのはありがたいけど、ちゃんと投げてくれよな…

それは仕方ねーだろ。こっちも投げたくてショートバウンド投げてるんじゃないしな。まあ、悪いとは思ってるけど。

まあ、ショートバウンドでも何でも、後ろに逸らさないのはファーストの絶対条件だからな…

一球たろう
一球たろう

じゃあ、ショートバウンドをさばけるようになればいいんじゃないか?

そうなんですけど、いざとなると、やっぱり「後ろに逸らしちゃいけない」という考えが先行しちゃって、体を当てにいっちゃうんですよね~

一球たろう
一球たろう

確かにどんな悪送球でも後ろに逸らさないことは、一番大事なことだけど、やっぱりファーストの華はショートバウンドをさばくことだからな!痛い思いもしないための方法を伝授するぞ!

ファーストは絶対に送球を後ろに逸らしてはいけません。ショートバウンドやハーフバウンドはすべてファーストの責任です。

という言葉が頭にチラついて、どうしても体を当てにいってしまっていませんか?

最低限の仕事はしていますが、それではバッターランナーをアウトにできません。では、そもそもなぜファーストのショートバウンドは難しいのか考えてみましょう。

  • ベースを踏むという条件がある
  • ショートバウンドということは自分に届いていない送球なので、足を開かなければいけない
  • シングルキャッチをしにいくと、ミットを立てることができない

これらのことから、通常のショートバウンドと違う、ファースト独自のショートバウンドがあるのです。

だからこそ、通常のショートバウンドのさばき方と、その応用、またはもっとレベルの高いファースト独自のさばき方を覚えましょう。

ショートバウンドをさばく時に必要なファーストの心構え

まずは、考え方を矯正しましょう。

何よりも、責任感が強く、真面目な人ほど後ろにボールを逸らしてはいけないという考えを持っています。まずは、その考え……じゃまなので捨ててください。

体に当ててもセーフはセーフ

もちろん、状況も頭に入れなければいけません。一点差のゲームの最終回で、ワンアウトランナー二塁の守り。こんな時に、ショートバウンドの送球を無理してさばきにいく必要はありません。

リスクが高すぎます。しかし、このリスクをどこまでで考えると良いのか。

守備は大胆に!

試合の勝敗が関わる場面以外では、ショートバウンドはさばきにいって、勝負すべきと一球たろうは考えます。だって、セーフはセーフですからね。

苦しい状況に変わりはありません。それを、最低限の仕事を果たすために、自分の限界を引き上げないのはチームにとってももったいないことです。

よっぽど大事な場面でない限り、大胆にショートバウンドをさばきにいきましょう。慣れれば感覚でさばけるようになります。

ショートバウンドはファーストの最高の見せ場

感覚を養うには、何度もチャレンジするしかありません。なので、ショートバウンドは常にさばきにいきます。

ファーストの華なんですから。一般的にファーストは、内野の中ではどんくさいタイプが任されるポジション。(あくまで一般的な話。上手な監督さんはファーストこそ大事にします)

キャッチャーなら盗塁を刺す、ショートなら華麗にさばいて送球をする、外野のダイビングキャッチ…

ではファーストは?ショートバウンドをさばくことでしょう。

自ら、チームに流れを持ってくる最高の場面を、「最低限の仕事」で終わらせてはいけません。そのショートバウンドは「最高の仕事」になり得るのです。

アゴが上がったら負けだと思え

そもそもの話で、ショートバウンドが怖く、アゴを上げてしまうと負けだと思ってください。

偶然以外に、この状態で捕球できることはありません。最初のうちは怖いかもしれませんが、アゴをしっかり引いて、ボールを見ること。

これが恐怖心を克服するために必要なことです。

意外とボールが顔面に直撃なんて100回あったら1回あるかどうか(ないとは言い切れない)なので、大丈夫。

それで死んだという人もいないはずです。笑

ファースト独自のショートバウンドのさばき方

ここでは、一般的なショートバウンドのさばき方に加え、ファーストだからこそ習得すべきショートバウンドのさばき方を紹介します。

一般的なショートバウンドのさばき方

通常のショートバンドをさばく際は、ボールを「下から捕球」します。その際、しっかり地面にグローブをつけておくことが大切です。

まずはこれで、ショートバウンドを取る感覚を養います。

ファーストはショートバウンドをシングルキャッチしない!?

基本的にファーストはシングルキャッチを使用しません(右投げの場合)。なぜなら、通常の守備においては、送球することがあまりないし、送球するにしても、方向からして逆シングルの方が次の動作に移りやすいからです。

通常低いボールをさばく際、シングルキャッチよりも逆シングルの方がさばきやすいです。

しかも、足を伸ばして捕球するファーストならば、片足が前に出ているはずなので、シングルキャッチでは、グローブの捕球面が「上」を向いてしまいます。

要するに上の写真で言うと、×がついてる形にどうしてもなってしまうのです。

しかし、どれだけ足を伸ばした低い体勢でも、逆シングルならグローブの捕球面をボールに対して向けやすくなります。

なので、ファーストをやっているという時点で、基本的に逆シングルですべてのボールをさばきにいきましょう。

逆シングルでさばくメリット

ファーストで逆シングルでさばきにいくメリットは他にもあります。

逆シングルをするのは、右投げの方であれば基本的に出した左足の右側でさばきますよね?

では、もしもボールをさばけずに、グローブを通過するとボールは次にどこに向かうのかと言うと、あなたの体に向かって来ているはずです。

つまり、もしショートバウンドをさばけなくても、体が勝手に入っているので、体がボールを止めてくれるということです。

最高の仕事がもしできなくても、最低限の仕事が行えるのは、逆シングルということですね。

では、反対にシングルキャッチでボールを逸らしてしまうと…もう分かりますよね。

ファーストミットは「縦長」

ファーストミットって、他のグローブに比べて、ださ…じゃなくて特殊な形していますよね。

あのような特殊な形状を上手く利用(おそらくそのためにその形)しましょう。逆シングルで「親指の先が下を向くように」構えます。

これがファーストミットが縦長である意味です。

普通の送球をさばく時はそこまで意識しませんが、ショートバウンドをさばく時には、ボールの縦の動きを意識しなければなりません。

つまり普通の送球は上から下に落ちてくる(とんでもない奴は伸びがすごくて落ちませんが)のに、ショートバウンドは「下から上」の動きをさばかなければいけないのです。

普段では見ないボールの捉え方だから難しい。その中で少しでもさばきやすくするための形状が、ファーストミットの形状なのです。

ショートバウンドをさばく時はミットを地面から離さない

これは通常のショートバウンドのさばき方とは違う、ファースト独自のミットの使い方になります。

基本的には、ボールの着地地点のすぐ手前にグローブを「置いておけば」ショートバウンドはさばけます。しかし、ファーストの場合は足を伸ばしたその「先」のショートバウンドをさばかなければなりません。

(というか体を伸ばさずに捕球できるショートバウンドなら、体を伸ばしてノーバウンドでさばきますよね)

なので、ショートバウンドでさばく時には、まずは体を伸ばしきる前に、①地面にミットを縦長の状態で近づけ、②そこから地面と平行にミットを移動させましょう。

まずはミットを地面に近づけることが先決です。これがないと、上手くさばけません。

ファーストがショートバウンドをさばく時に注意すること

さて、実際に送球が届かず、ショートバウンドになりそうだ。練習したから、さばきにいく。さばいた!

「セーフ!!!!」となるのは、その後に審判が「オフザバック!!!」とコールするから。オフザバックとは、簡単に言えば「足が離れた」ということです。

ファーストをする前に知っておきたいベースの踏み方3種類!
この記事ではファーストを任される前に知っておくべき、基本のベースの踏み方3種類を紹介しています。ファーストはランナーと交錯しないようにベースと踏みつつ、早くボールを捕球しなければいけません。そのために基本的な3つのベースの踏み方を知っておけば対処できます。ファーストと審判にまつわる裏話も紹介します。※尚、この記事全体ではファーストは右投げの選手とします。(左投げはすべてを逆で考えてください)

これは本当に注意してください。せっかくさばいたショートバウンドを、セーフにしては意味がありません。どうすれば足が離れなくなるかは、上の記事を参考にしましょう。

また、体を伸ばしきっているため、次の動作が遅れることも注意が必要です。例えば、相手がツーランスクイズなどをやって来た時、内野手がショートバウンドを送球してきたとします。

その際、ファーストは

  1. 体を伸ばしてさばく
  2. ステップを踏み
  3. ホームに送球

をしなければなりません。なので、次のプレーも考えて、体の伸びを調整しなければならない、ということです。

当然体を伸ばしきると、次のプレーが遅くなりますよね。バッターランナーをアウトにできても、ホームに突っこんでくるランナーをアウトにできないのでは、本末転倒です。

これは有名な金足農業のツーランスクイズサヨナラの場面。

サードがワンステップ多くなってしまったことが、ツーランスクイズを成功させてしまった理由になりますが、当然こういう緊迫した場面では、送球も逸れる可能性が高くなります。

ファーストの捕球と、俊敏な切り返しがこのような場面で生きてくるので、どうショートバウンドをさばきにいくかも考えどころです。

ボールの持ち替えを早くするコツ公開!0.1秒でも早く送球
この記事では捕球してから、すばやくボールを持ち替えるためのコツを紹介しています。ボールの持ち替えが早ければランナーをアウトにできる確率が上がります。でもこれが意外と、早くしようと思うと力が入っちゃってボールの持ち替えがうまくいかないんですよね。持ち替え方を変えだけで劇的に送球を早くすることが可能です。そのコツとは?さらに初心者が陥りやすいクセはどこなのかも解説します。

そして当然このような場面で、送球がショートバウンドになるのであれば、ファーストは100%さばきにいかなくてはなりません。

次の体で止めたって、次のプレーにつながらないですからね。

そう考えたら、ファーストってここぞの場面で、めちゃくちゃ大事なポジションなんですね~

一球たろう
一球たろう

アウトを成立させるための、最後の関門みたいなところがあるからな。だから、守備力が弱いチームを受け持ったとき、考えるべきはバッテリーとファーストに優秀な選手を置くことだったりするぞ!

なるほど~ファーストというポジションの見方が変わりました!

鉄壁のファースト捕球術!やってはいけないショートバウンドのさばき方:まとめ

ファーストはショートバウンドをさばくことが「華」と呼べるプレーです。いつまでも、ボールを逸らさないために最低限の仕事を行うのではなく、「最高の仕事」を行えるようにしましょう。

そのためにも、ファーストミットの形状を上手く利用して、ファースト独自のショートバウンドをさばく方法を知らなけらばなりません。

  • 逆シングルでさばきにいく
  • ミットを地面の近くで構える
  • ミットがボールから見て「縦長」に見えるようにする
  • 地面と平行に動かす

ことができれば、ショートバウンドはさばけます。足がベースから離れないようにして、流れをチームに引き込みましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
一球たろうをフォローする