エラーしないために「両手で捕球しない」!時と場合による捕球法

スポンサーリンク
守備
スポンサーリンク

この記事では、エラーしないために必要な捕球法を紹介しています。

守備でエラーしないために大事なことは「両手で大事に」ですよね。これは守備の基本であり、捕球の基本です。しかし、時と場合によってはその考え方が、エラーを招いてしまうこともあるのです。

では「両手で捕球しない」場合とはどんな場合でしょうか?

一球たろう
一球たろう

野球指導歴10年の一球たろうがご紹介します!

スポンサーリンク

守備の基本でエラーしないためには「両手で捕球」です!!

監督はよくキャッチボールでも「両手で大事に捕球しろ」っていいますよね。やっぱり守備の時はこれを意識しておかなければいけませんか?

一球たろう
一球たろう

当然両手で捕球することは守備において基本だ。ただ、そうでないパターンもあるのは確かだ。というか、状況によっては「両手で捕球すべきでない」場面もあるだろうな。

やっぱりそうですよね。じゃあ、どんな時には「両手で捕球」してはいけないですか?

一球たろう
一球たろう

よし、わかった。今日は「両手で捕球」がエラーにつながら場合を紹介しよう。

野球の守備において、さらにはエラーしないためには、両手で捕球は大切なことです。もしも、普段のキャッチボールからいつも片手でしか捕球しないのであれば、早急にクセを改善しましょう。

キャッチボールでうまく捕球したい...捕球するための基本とは?
この記事では野球初心者がキャッチボールでうまく捕球するために必要な基本が紹介されています。キャッチボールで基本ができていないのか、うまく捕球できない...体から遠い、低いボールは捕球しにくい。今回は初心者が身に付けるべき、キャッチボールの捕球の基本を紹介します。

両手での捕球は、必ずどの指導者も口をすっぱくして言うはずです。それにはこんなメリットがあるからだと考えられます。

  • 持ち替えが早くできる
  • ファンブルを防ぐことができる

基本的には、守備においては両手を使って捕球することが望ましいです。

一方、初心者にそれを徹底させすぎると、両手で捕球することに意識が行き過ぎて逆にエラーにつながることがあります。

つまり「片手で」捕球した方が良い時があるのです。

エラーしないため「大事に両手で捕球する」とエラーする?

「エラーしたくない」と思って両手で捕球しにいったからこそ、エラーをしてしまう場合があります。

それは、プロ・アマ問わずエラーにつながるのです。

プロでも大事に捕球しにいったはずがエラーに

2020年7月4日のホークス対日ハム戦。三回の日ハム守りの際、ショートの石井選手が後逸してしまいました。

動画をスロー再生するとよく分かりますが、石井選手が大事に両手で捕球しにいったにも関わらず、後逸してしまっています。

これは、おそらく両手で捕球しようとしたからこそ。片手の逆シングルで捕球した方が良かったかもしれません。

プロでさえ、大事に両手で捕球しにいったのにエラーすることがあるのです。

逆シングルのボールは片手で捕球すべし

先ほどの項目でも出ましたが、逆シングルの形で捕球すべきボールに対して、両手でシングルキャッチしにいくとエラーの可能性が出ます。

つまりこういうことです。

体から遠い位置は当然として、右足周辺(右投げの場合)のボールは片手で捕球した方がエラーの可能性が低くなります。

というか、人体の構造上そうなるでしょう。なので、初心者の方は「いつも両手で捕球」というわけではないことを理解しておくべきです。

初心者にありがち「エラーしない」先の罠!両手で捕球してしまう場合

ここまで読んできて思っている人も多いでしょう。「そんなの分かってるよ」

しかし、プロでも両手で捕球しにいった結果エラーしてしまうのです。と、なると片手で捕球した方が良いと分かっているのに、両手で捕球してしまう「メンタル」が働く場合があるということ。

これは、とくに初心者のような「失敗したくない人(過度に失敗を恐れる人)」が陥りやすいメンタルになります。

プレッシャーのかかる場面

プレッシャーがかかる場面とは、例えば一点差でランナーがいる9回などです。

人によっては、特段点差を気にすべき場面でもないのに「こっちにくるな~」と思っている人もいます(一球たろうはそんなタイプでよくエラーしていた)。

プレッシャーがかかっている分、エラーしたくないという心理が働きます。その結果、大事に捕球しようとし過ぎて、本来片手で捕球すべきボールを両手で捕球しようとしてしまうのです。

エラーした直後

誰だって立て続けにエラーをしたくありません。というか、そもそもエラーをしたくない。

それでもエラーは出てしまうもの。でもメンタルが弱い人ほど、エラーした直後はかなりプレッシャーを感じてしまっています。

そんなエラーをした直後の場面は、これまたエラーしたくない心理が先行してしまい、両手で捕球しようとしてしまうのです。

両手で捕球?片手で捕球?エラーしないために教える側に必要な注意

初心者たちは両手で捕球をどこで教わったのか?

当然指導者からです。初心者だからこそ、教えてもらったことを忠実にやっているのです。

「両手は基本」でも例外だらけ

初心者はよくキャッチボールなどでも、両手で捕球しないことで怒られます。

当然そうなのですが、その際に頭ごなしに「両手で捕球しろ」では、結局大事な場面で大事になりすぎて両手で捕球しようとしエラーしてしまうのです。

時折ファーストをしている守備選手に対して、両手で捕球しろと言う人も見かけますがそれは無茶苦茶でしょう。

「両手で捕球」は基本ではありますが、例外だらけなことも教えるべきです。

片手の捕球パターンも練習すべき

守備の基礎練習などで、両手で捕球する練習はやっても片手で捕球する練習はあまり見かけません。

とは言っても、逆シングル、前に突っこみながら、ショートバウンドなど、野球をやっているとかなり多くの「片手で捕球すべき」場面に遭遇します。

だからこそ、初心者にも両手は基本だけど、片手の方が良い場面の多くあることを理解させ、その練習をすべきなのです。

雑に見えるプレーの方がエラーしない、と教えるべきでしょう。

結果が出るのであれば、それで良いはずです。

一球たろう
一球たろう

「雑でもいい」。これを高校生の頃に監督に言われた時は、「え?いいの?」と思ったけど、片手でかっこよくさばこうとした方が理に適う場面が多くあるんだよな。

やっぱり「両手は基本」で、例外も多くあることを分からなければいけないし、練習しておくべきなんですね。

一球たろう
一球たろう

そうそう。だから、ベースについて伸びながら捕球しようとするファーストに、「両手で」なんてのは明らかにおかしいことなんだ。完璧にアウトのタイミングならまだ分かるがな…

エラーしないために「両手で捕球しない」!時と場合による捕球法:まとめ

野球の守備において、両手で捕球することは基本です。「握り替えが早く」「ファンブルしない」など、メリットは多くあります。

一方、両手で捕球することでエラーにつながる場面も多くあります。右足周辺(右投げ)や体から遠い位置は、片手で捕球すべきです。

メンタル的にプレッシャーのかかる場面は、初心者であるほど大事にいきすぎて、逆シングルすべきボールを両手で捕球しにいってエラーしてしまいます。

普段の練習から、「雑な捕球方法の方が良い」場面があることを教えておきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
一球たろうをフォローする