バントを阻止する投球術。あのコースこそバント阻止に有効?

スポンサーリンク
ピッチング
スポンサーリンク

この記事では「100%バントだろ」と思われる場面で「バントを阻止する」投球術を紹介しています。

100%バントということは、送りバントの構えをしているということ。

一つアウトを献上して、ランナーを送るその作戦ですが、作戦が分かっておきながら作戦を遂行されるのは、何か悔しですよね。

なのでそのバントを阻止しちゃいましょう。その投球術は、あのコースに投げ込むことが有効です。

一球たろう
一球たろう

野球指導歴10年の一球たろうがご紹介します!

スポンサーリンク

送りバントは阻止したい!分かっているからこそ投が組み立てられる

一球たろう
一球たろう

うーむ。ノーアウト2塁か。おそらく相手チームはここで送りバントだろうな。ほら、もう完璧な送りバントの構え。

バント…だよな~。なんかこのままバントさせるのもしゃくだな。とは言ってもどうすれば…

一球たろう
一球たろう

この前伝えた「あのコース」に投げろよ!

「あのコース」?どこだっけ??

バントと分かっているのに阻止できないのって、もったいない気持ちになりませんか?ノーアウト2塁なんて、点差がついていない限り送りバントをする可能性は非常に高いと言えるでしょう。

その場面で、何とかバントを阻止できないものか…

100%ではありませんが、これは投球術によって阻止することができます。一体どうすれば良いのでしょうか?

バントを阻止するためには、バントの場面を知ろう

基本的な話として、バント阻止のための投球術なので、どの場面でバントが来るかを理解しておく必要があります。

セーフティバントはほぼいつでもやることができるので、今回は比較的送りバントが「多く見られる」場面を紹介します。

超基本的なことなので、必ず知っておきましょう。

ノーアウトはバントが来る可能性が高い

基本的にノーアウトは、バントの可能性が高いと思いましょう。ノーアウト一塁やノーアウト二塁、そしてノーアウト一・二塁です。

当然三塁は、送りバントではなくなるので別物と考えましょう。監督としては、これらのパターンでバントを阻止するためのフォーメーションを組み、バッテリーには投球術を伝えておきたいところです。

チームによってはワンアウトでもバントする

そもそも全くバントをしてこないチームもあれば、ワンアウトからでもバントをしてくるチームもあります。

つまり基本的にツーアウトでない限り、これから紹介する投球術を使う・使わないは別として、送りバントは頭の中に入れ、バントを阻止する意識はしておきたいですね。

100%バントと確信できる動き

 

当然バスターなどがあるため、バントと決めつけない方が良いですが、100%バントと決めつけることができる動きがあります。

以下のような動きが見られたら、相手は100%バントしてくると判断し、バントを阻止するための投球術を行いましょう。

(投球前からバントの構えをしているのを前提として)

  • グリップ側の手(右打者なら左手)が、バットのグリップテープの上部を持っている
  • 足が完全にピッチャーに対して正対する構えになっている

まだ野球を始めて経験が浅い人ほど、この構えをする傾向があります。

この時にはバントを阻止するための投球術を実践すべきです。では、その投球術とはどうすれば良いのか。

次の項目で紹介していきます!

バントを阻止する投球術

ではここから一気にバントを阻止するための投球術をご紹介します。

配球も含めて紹介するので、ぜひ試してみてください。

バントを阻止する決定的な球はインハイ

 

バントという作戦は「確実に転がすこと」が大前提の作戦です。

打球の方向や強さなどバントの要素はたくさんありますが、最も大事なことは「打球を小フライにしないこと」。

では、バントを阻止したいのであれば「フライが上がりやすい」球種やコースに投げれば良いのです。

それがインコース高めです。通常のバッティングでも、高めはフライが上がりやすいコースでもあります。

さらにバントの構えをしていると、どうしてもストライクゾーンに顔を近づけなければなりません。

その顔の近くを通ることで、打者はびっくりすることもあるし、フライも上げられるインハイがバントを阻止するためのコースです。

プロ野球でもよく使われる投球術ですね。

バントを阻止する球種はストレートが好ましい

バントを阻止する(フライにさせる)には、インハイを攻めることは分かりました。次は球種について。

球種は断然ストレートの方が良いです。もしも全力で投げてもコントロールできるのであれば、なるべく速い方が良いです。

バントを阻止するためには、先述したように高いコース+打者をびっくりさせる必要性があります。

速いボールであればあるほど反応が遅くなるので、ここぞというときは全力ストレートをインハイに投げ込みましょう。この投球術を実践して、10回中3~4回はフライを上げさせたことがあります。

もちろん変化球慣れしていない初心者などであれば、肩口のカーブも有効に働きます。

バントを阻止するための配球

この項目では、バントを阻止する配球について紹介します。

インハイばかりではさすがに不自然ですし、同じコースばかりに投げるのは逆に打ち込まれる危険性もあります。

  1. アウトコースに緩めのカーブを投げる
  2. インハイに全力のストレートを投げる

送りバントである以上、基本的にはボールはやってこないと考えて、見せ球を使うべきです。最終的にバントを阻止する一球をインハイのストレートと設定し、見せ球はアウトコースの緩い球でしょう。

カーブやスローボールを、アウトコースのボールを投げバッターの目をそこに意識させると、インハイのストレートが速く感じます。

これでバントを阻止して、小フライを上げさせるための投球術は完璧です。

実際の投球は真ん中ですが、キャッチャー細川選手がインハイにボールを要求しているのが分かるでしょうか。

プロでもバントを阻止するために使われる投球術なのですね。

バントを阻止するために「高め」を投げる練習をしておく

少年野球や中学野球では、どうしてもピッチャーに対して「低めに投げろ」というピッチングを求めてしまいがちです。

しかし、一球たろうは「高め」も十分バッターを打ち取ることができるコースだと考えています。

長打の可能性はありますが、一方でフライになる可能性もゴロより高いからです。ゴロとフライでは、守備側とすれば「フライ」の方が、楽に取れるアウトですよね?

要するに高めの使い方や場面を間違わなければ(そこまで神経質になる必要もないと思いますが)、有効に働くし、先述したようにバントを阻止したい場面では、高めに投げ「られるように」しておくべきなのです。

なので、ピッチング練習をする段階から、狙って高めに投げられるようにしておきましょう。

投球術としての幅が、ぐっと大きくなるはずです。

確かにインハイにいきなり速い球が来たらびっくりしそうですね。

一球たろう
一球たろう

動画にあるように、バントを阻止するためにプロでも使われている投球術だ。ぜひとも試してみて欲しい。

とすると、自分がバッターボックスに立ったときは、インハイストレートを頭に入れておくべきというわけですね。

一球たろう
一球たろう

その通り!もちろん、送りバントとはいえなるべく相手に「100%バント」と思わせない努力はするべきだがな。下の記事で、バントをする際の心得や方法を紹介している。参考にしてくれ!

「怖い」バントのコツ軟式編!少年はこのコツで9割成功した
この記事では、軟式の場合のバントのコツを紹介しています。初心者にとってバントのコツはつかみにくいもの。試合でサインが出た時は緊張する場面ですよね。「自分はアウトでもいいから」なんて気休めにもなりません。そんな方に朗報!コツさえつかめば、軟式のバントは簡単です。バントの基本から、軟式ならではの考え方を紹介します。

バントを阻止する投球術。あのコースこそバント阻止に有効?:まとめ

バントを阻止するために、どんな場面でバントが来るのかは、基礎中の基礎として覚えておくべきです。とくにノーアウトのランナーが出たり、チームによってはワンアウトからでもバントをすることがあるので、相手チームの分析は必ず行いましょう。

バントを阻止するための投球術は、インハイのストレートが非常に有効的な投球になります。

プロでも使用するその投球術を、アウトコースの緩いボールを見せ球にしながら使用しましょう。

小フライになれば、ランナーを進めさせず、一つのアウトをもらうことができます。試合の流れも一気に傾くはずです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
一球たろうをフォローする